振ると硬いけど、魚がかかると曲がるロッド フェンウィック ボロン X XC 555               ・ fenwick ボロン X 4本入荷・トップウォータールアー 入荷・レイドジャパン キラーD 入荷  2024/12/26(木)
年内29日まで、新年は4日から営業。年末年始のお知らせ  2024/12/24(火)
生き物系ルアーのハシリ YO-ZURI ヨーヅリ             ・オールド ヨーヅリルアー いっぱい入荷・ オールドリール 5台入荷・フジグリップ コネット などグリップパーツ入荷  2024/12/20(金)
スポーティーなABUの幕開け 4600C              ・ 4600CB など オールドアブ 6台入荷・ オールドルアー 入荷・ メガバスルアー 入荷  2024/12/16(月)
100年前のバンブー , 木のフライロッド                  ・ハーディ などの バンブーフライロッド 5本入荷・ ZEALルアー 入荷・ ステイシー 入荷  2024/12/13(金)


振ると硬いけど、魚がかかると曲がるロッド フェンウィック ボロン X XC 555               ・ fenwick ボロン X 4本入荷・トップウォータールアー 入荷・レイドジャパン キラーD 入荷



中古釣具買取り ランブルフィッシュ


2024年12月26日(木)

・ 今日のランブル話

・ オールドフェンウィック , トップウォータールアー , レイドジャパン 入荷情報





★振ると硬いけど、魚がかかると曲がるロッド
フェンウィックボロン X XC 555 ★



色々な オールドフェンウィック を使いましたが、
私の No,1 オールドフェンウィック が
ボロン X XC 555 です。


今年発売した雑誌で知ったのですが、
開高健 さんも
ボロン X XC 555 を
愛用していたみたい。


5.5ftで 5パワーの XC 555

10年くらい前、ランブルのお客さん Oさんに
ススメられて
ボロン X XC 555 を振った時、

硬って 思いました。


そもそも フェンウィック で
トップウォーター で使うのは
3パワー , 4パワー が一般的。

しかも、
私は 1/4oz , 3/8oz , 1/2oz の 
小さいトップウォーター がメインなので、
5パワー は硬すぎるだろ?


以前、
夜釣りばっかりしていた頃、
ビッグバド を投げる事が多かったので
5パワー の フェンウィック 1155
を使ったいました。
でも、バドは 3/4ozくらいありますからね。

それでも、
Oさんが「1回だけ使ってみて」
と、ごり押しするので、
1度だけ。



使ってみると
ビックリ!

3/8oz , 1/2oz くらいの
ルアーも投げやすい!

けど、
ビッグバド もフルキャストでき
許容範囲が広い。 

しかも、
ちょっと硬めなので、
投げると、左右のブレが少なく、
狙ったところに ビシビシ 入る!


一番ビックリしたのは
魚がかかった時です。

硬いのに、
千葉の野池のアベレージサイズ
28cm がかかっても
手前に来ると、竿先がグンと曲がる!



ボロン X XC 555 を
ひと言で言うと

硬いけど、曲がる

この言葉がピッタリ。


5パワーでも使えるんだ
と、思い
イーグルグラファイト の5パワー
も使いましたが、
想像通り、ガチガチで
トップでは使えませんでした。



ロッドを買う時、
どーしても、
スペック表記で判断したり、
お店で振る事しかできませんが、

結局、
自分の釣りに合う、合わないかは
釣り場でルアーを投げ込んでみて、
魚をかけないと
わからないんだ
と、

fenwick boron X XC 555 を使い
改めて思い知らされました。

10年前、
ゴリ押ししてくれたOさん
ありがとうございました。

自分のNo.1 フェンウィック に
出会えました。














★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★




● オールド fenwick ボロン X 4本入荷です



1981年に発売した
世界初の ボロン のロッド
fenwick boron X


フェンウィック ボロン X
当時の定価が 5万円。

今のお金の価値で考えると、
12万円くらい。

そんなバスロッド
売れないですよね。

そんな事で
フェンウィック ボロン X は
高すぎて売れなかったロッドの
代表に。


でも、
高いだけの事はあるな〜
と、思います。


ボロン X XC 632 は
2パワーなのに、
振ってもボヨ〜〜ヨヨヨ〜〜ンと余韻が残らず
ピタッと止まる。
とても、40年以上前のロッドとは
思えません。

これが短ければ、
使ってみたいですね。



私が愛用している
フェンウィック ボロン X XC 555 は
振ると硬いのに、
魚がHITすると、グン と曲がり
小バスでも楽しめるし、
大きいのがきても、負けません。


K君が 56cmを釣った時のロッドも
私がおススメして買ってくれた
ボロン X XC 555 でした。

K君も ボロンX だったから獲れたのかも
と言っていました。


どーしても、
オールドフェンウィック と言うと
綺麗な茶色のブランクのイメージが強く

真っ黒のブランクの ボロン X は
フェンウィック ぽくないので、
私も最初は
乗り気じゃありませんでした。

でも、
使って、魚がHITしたら最後

ボロン X のトリコです。


以前にも入荷した事があるのですが、
グレーのブランクで赤い飾り帯がある
フェンウィック ボロン X

ガイドも通常のボロンX とは違う....

前に入荷した時の写真や
ネットで情報を集めてみても、
この色の boron X は XC 555 しか
出てこないんです。

他の品番はない。

未だに見た事がないロッド
たまにあるんです。



オールドフェンウィック ボロン X XC 632

オールドフェンウィック ボロン X XC 555

オールドフェンウィック ボロン X XC 555 グレー

オールドフェンウィック ボロン X XC 605


fenwick boron X 4本入りました。


80年代の フェンウィック ボロン X は
ちょっと引くくらいの定価のロッドですが、
高いのには理由があります。







ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。







● ハンドメイドトップウォータールアー 入荷




おしりのブレードにより
変速的な動きが不規則に出る
ティート モヤンチーノ


柏木さん と ストックのコラボルアー

そう言えば、
クレイジーケイ さんが
来年の JFLCC に 柏木さん が来るって
言っていた様な。

則さん , 柏木さん に
トップウォーター の釣りの楽しさを
教えてもらった人は多いですからね。
(私もそのうちの1人です)


トップ党 の編集長 パリコレ さんが作るルアー
パリコレ パリジャン

ダイワ バスハンター を つっぱり風に
リペイントしたのはよく見ますが
大仏カラー は初めて見ました。

バスハンター をリペイントしようとした時、
つっぱり や 大仏 が頭に出てくる
パリコレさん

さすがです!


デカバスが釣れていると聞く
BPベイト ジャイアントザッパー

実物を見ると、
ペラが ほんとデカいです!

同時入荷した
レイドジャパン キラーD と同じく
デカバスじゃないと、食えないサイズで
コレを投げる用のロッドを
もう1本持って行きたくなるデカさです。

こんなデカイルアーで釣れたら、
忘れられない1本になる事、
間違いないですね。


ティート
レコード
ハンドサム
ストック
パリコレ
BPベイト
パンダマンユナイテッド
オウルジーンズ
オーバーザムーン
トイズ
ライフベイト
ガウラクラフト
アドニス
アカシブランド

完全にシーズンオフですが
ハンドメイドトップウォータールアー
色々入荷しました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● レイドジャパン キラー D 入りました




ビッグバド をふた回りくらい大きくしたルアー
レイドジャパン キラー D

このルアーの最大の特徴は 音 です。


ただ巻きすると、
ブロンズ製のブレードが
カキーン カキーン カキーン と
なんとも澄んだ いい音が。

キーン キーン と余韻が残る様で
ルアーでこの音は聞いた事がありません。

ビッグバド より
広範囲の魚にアピールできそう。


2年前、K君が
このルアーで 56cmのデカバスをGET!

HITした場所は
岸際でもなく、
ストラクチャーから離れた 沖の水面で
カキーン カキーン カキーン
とやっていたら
ガボッ! 

なんだか、このルアーの音で
引き寄せられた様に見えました。


ただ、
千葉で使うのには、デカイ。。

デカバスだけを狙う釣りならアレですが、
その釣りは20年前、
夜のダムで散々やったんです。

今は
狙ったところにピュッと投げて
ピチュと出てくれて、
たま〜〜〜に、デカイのがHITするのが嬉しい。

それと、
40gオーバーのルアーを投げるのには
普段のロッドの他に
もう1本持って行かないと...


ビッグバド に
ブレードだけ移植しようかな?

でも、
ビッグバド は アレが完成形なので、
アレをいじるのは...


千葉で使うのにはちょっとデカイですが、
いい音がするブレードを持ったルアー

レイドジャパン キラー D
色々入荷しました。





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net    
Date: 2024/12/26(木)


年内29日まで、新年は4日から営業。年末年始のお知らせ



中古ルアー ランブルフィッシュ

2024年12月24日(火曜)

・ 今日のランブル話




★年内29日まで、新年は4日から営業。年末年始のお知らせ★



この歳になると、
クリスマス って ほんと関係ないって思う
ランブルフィッシュ です。

クリスマスが終わると
年末年始がすぐそこに。


年末年始の営業のお知らせです。


29日 夕方5時まで営業

30日 お休み

31日 お休み

元旦 お休み

2日  お休み

3日  お休み

4日〜7日まで  夕方5時まで営業

8日(水)  定休日

9日〜 通常営業




お休み中、
ヤフオク
ヤフーショッピング でご注文頂いた方
発送までお時間を頂きすみません。


29日 午後3時までにお支払い頂いた分は
年内に発送します。

それ以降にお支払い頂いた分は
1月4日の発送になります。

こちらの都合でご迷惑をお掛けしてすみません。



みんな疲れが溜まっていると思いますが
今年も最後のひと踏ん張りです!






ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
Date: 2024/12/24(火)


生き物系ルアーのハシリ YO-ZURI ヨーヅリ             ・オールド ヨーヅリルアー いっぱい入荷・ オールドリール 5台入荷・フジグリップ コネット などグリップパーツ入荷

中古ルアー ランブルフィッシュ


2024年12月20日(金曜)


・ 今日のランブル話

・ オールドルアー , オールドリール , フジグリップ コネット など入荷情報



★生き物系ルアーのハシリ YO-ZURI ヨーヅリ ★


生き物をモチーフにしたルアーは
今も昔もいっぱい。

そのハシリが40年くらい前に発売された
クモ ( タランチュラ )
トンボ ( トンボ )
エビ ( エビ )
ハチ ( ギャビー )
金魚 ( デメキン )
モグラ ( スプラッター )
など
バスに食われそうな生き物をモチーフに
シリーズ化した
ヨーヅリ アタックルシリーズ の一部です。


中には今見てもリアルな物もあり、
80年代の子供達に人気が出たのも 納得。

子供はカマキリにバッタを食わせたり
弱肉強食を見るのが好きですからね(私も)


当時は大人でも
ブラックバス は
ルアーの波動、動きで食わせる考えは少なく、
リアルな見た目で
捕食として食わせるのが
一般的。

そんな事で、
ヨーヅリ のこのシリーズは
子供だけでなく、大人、
イヤ、
外国の大人にも人気で
他社よりもかなり早く、
ルアーを輸出していた ヨーヅリ


ゴム素材の
金魚のルアーは
大、中、小と3サイズが。

このルアーのシッポは
形状、ヒラヒラした感じなど
今も魅力的に見えます。


カエルのルアーは
ケロちゃん
ケロちゃんベビー
リトルダーリン

成長、進化の過程をルアーにしてくれていて
情操教育的な要素も。


エビとデメキンは
少しパール系の塗装で
当時の国産オールドルアーの様な
チープな感じではなく
1つ上のクオリティーです。


技術の進歩で
本物の生き物の様な
リアルなルアーが沢山増えましたが、

後にも先にも
こんなに温かみがあるリアル系ルアーは
ヨーヅリ の他にないと思います。














★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★



● オールドヨーヅリルアー いっぱい入荷しました



こんなに沢山の ヨーヅリルアー が
入荷したのは、初めてです!


ダイワ ドリンカー などと同じく
釣果ではなく、
見た目のインパクトで記憶に残っている
ヨーヅリルアー

ただ、
元々の生産数がそんなに多くないので、
いつもお店には
エビ や ゴールドフィッシュ が
1個あるくらい。


今回は箱入り未使用品も
いくつか入りました。

オールドダイワ と同じく
ファーストオーナーが子供の事が多い物は
箱入り未使用は
ほんと少ないんですよ。

しかも、この箱
中のルアーが標本の様に固定できる仕組みで
生き物系ルアーを収納するのに
ピッタリ!

特に、クモ ( タランチュラ ) と トンボ の
リップは
ほんと、簡単に折れるので、
ルアーが軽く固定できる箱だと
安心です。


でも、当時の子供には
そんな事は関係なく、
買ったらすぐ箱をポイッと捨てて
ピュッと投げて、
木や岸際に草に引っかけて
強引に引っ張り、
リップが バキッ!

そんな光景が頭に浮かびます。


タランチュラ
トンボ
ギャビー
デメキン
エビ
スプラッター
ジョグラー
バスター
ゴールドフィッシュ
リトルダーリン
ケロちゃん

と、
オールド ヨーヅリルアー
いっぱい入荷しました







ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● オリムピック BX-21 , アブマッチク 20 など
オールドリール 5台入りました



オールドオリムピック の人気リール
BX-21 が入りました。

シルバーのフレームに茶色のカップで
1980年代前半のリールとしては
シックな見た目。

形も独特で
オレンジ色のラインが効いています。

メッキの剥がれている個体が多いですが、
今回のは綺麗です。


機能的な特徴は
クラッチの他にもう1つ付いている
黒いボタン

コレ、押すと
ハンドルを回さずにクラッチが切れる
のですが......

必要ないので、
その後のリールには付いていません。

個体差もあると思いますが、
スプールの回転が良いのも
BX-21 の特徴の1つです。



見た目で 好き、嫌いがハッキリしている
スピンキャストリール
アブ アブマチック

そんな アブマチック の中でも
変わり者 アブマチック 20
が入りました。

スピンキャスト の ダイレクトリール です。


カバーの中でラインを巻き取るので
気が付いた時には
切らなければいけない ライントラブル が多い
スピンキャストリール

クラッチ付きですが、
やはりライントラブルが付き物の
ダイレクトリール

そんな
ライントラブルが多いリール 2つが1つになった
アブマチック 20


釣り場で絡まったラインをほどくのが好きな人、
糸が絡まって巻けなくなったリールが好きな人
など
ライントラブルが好きな人に
おススメです!


オールド オリムピック BX-21

オールドアブ ABU アブマチック 20

オールドアブ ABU アブマチック 120

オールドアブ ABU アンバサダー 5000C

オールドアブ ABU アブライト プラス

と、
オールドリール 5台入りました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。





● フジグリップ コネット , フェルール
ヘッドキャップ などグリップパーツ 入荷  


前回、大量入荷した時、
もの凄い反響だった フジグリップ コネット

多分、3年ぐらい前だったと思いますが、
未だに、そのブログを見てくれた方から
コネット まだありますか?
と、問い合わせを頂きます。

探している方が多い事は知っていますが、
ここまでとは。


特に、細いGAコネット は
探している方、多いです。

ここ25年のブランクは細いのが多いので、
GAコネット に人気が集中しているのは
納得。

逆に、太いAコネット は
こんな太いブランク あるのかな〜?
と、思いますが、
結局、売れてしまいます。


バス釣り に興味がない方、
イヤ、
フジグリップ に興味がない方には
ただのプラスティックの筒ですが、
コレがないと、
フジグリップ 使えないので、
すごく大切なパーツなんです。


フジ がまた作ってくれないかな〜
と、
素人的には思いますが、

メーカーが新たにソレを作れば、
古いグリップのガタツキや修理などにも
対応しないと......

40年以上前の
プラスティックのグリップで
そんな事になったら.....

フジが新たに作らないの、
なんかわかります。



オールドフジグリップ コネット

その他、
チャンピオンフェルール
グリップヘッド
グラスアイグリップ
など
入荷しました。





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net   
Date: 2024/12/20(金)


スポーティーなABUの幕開け 4600C              ・ 4600CB など オールドアブ 6台入荷・ オールドルアー 入荷・ メガバスルアー 入荷



オールドアブ 高価買い取り
ランブルフィッシュ


2024年12月16日(月曜)

・ 今日のランブル話

・ オールドアブ , オールドルアー , メガバス 入荷情報





★ スポーティーなABUの幕開け 4600C ★




1978年に発売された ABU 4600CA
パーミングカップ が装着された
最初の アンバサダー になります。

去年、復刻版が出た事で
再注目されました。


その翌年に発売された 4600CB

セルフセンタリング機構を搭載して
当時はすごい! と話題になり
大人気のモデルに。


パーミングカップ になった事で
それまでのクラシカルな見た目から
一気にスポーティーな見た目に変化。

そう感じるのは
カップが丸くなり、メカニカルブレーキが
ハンドル側 1つだけに。

Ambassdeur 4500C などの刻印がなくなった。

などの要因もあると思いますが、

リムに貼られたステッカー
これが1番の見た目の変化だと思います。


garcia の赤いペナント型のロゴ

北欧の遠い国 スウェーデン を想像させる
青と黄色のステッカー

異国の雰囲気 プンプンです。


当時、
アンバサダー の中でノーマルの状態で一番飛ぶのが
4000番台と言う事もあり、

80年代、90年代半ばまで
トーナメントで使う本気のアブになった
ABU 4600C


1952年に発売された レコード 5000 から
アンバサダー の歴史を大まかに振り返ると

ベアリングが装着された 5000C

ハイギアになった 5500C

小型化された 2500C と 1500C

5000をナローにして
パーミングカップになった 4600C

マグネットブレーキになった ウルトラマグ

モラム

レヴォ

と、
アブ アンバサダー の長い歴史の中で
一気にスポーティーに振ったモデル
4600C

トーナメントリール の幕開けになったモデル
と言っても、
言い過ぎではないと思います。










★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★



● 80年代の憧れのリール 4600CB など
オールドアブ 6台入りました



キャスト時にレベルラインがピタッ!
と、止まる
セルフセンタリング機構 を搭載したモデル
4600CB

80年代 多くの方の 憧れのリール でした。


発売から45年後の今、
セルフセンタリング機構 を
冷静に判断して見ると.....

飛ばない。。。。

とにかく、飛ばない。。。。

レベルワインダー が連動して動く
普通のクラシックアンバサダー の方が飛ぶ。

と、
45年後に判断すると、
正直、余計な機能でした。


飛ばない4600CBですが、
パーミングカップの中の
セルフセンタリング機構のパーツは
簡単に取り外しができます。

取り外せば普通の4600C として
使用可能です。



エビスフィッシング の最後期
1984年に発売された当時の超高級リール
4600 FL

マグネットブレーキを搭載したリールで
正直、コレも駄作中の駄作です。

サイドカップ下部にカバーの中に
マグネットブレーキの
調整ダイヤルが。

それと、
リムにあるスイッチを
ビチビチビチ と動かすと
マグネットの微調整が。 

フレームとパーミングカップの間に
1枚プレートがあり
そこにネジ切が少しだけされていて、
リムのスイッチを動かすと、
スプールとマグネットブレーキの
距離が少しだけ離れる構造。

正直、
どーしようもないブレーキです。

そして、
4600FL は
パーミングカップを開けると、
ビヨ〜〜〜〜〜ン とバネが飛び出します。

戻すのには
小さな穴2か所にバネの先を入れて
かなり大変な作業が待っています。


4600CB も 4600FL も
余計な機能を付けた事により、
70年代はもとより
60年代、50年代の
アンバサダー より投げづらく、飛ばないって....

40年以上前のリールの
性能の事を言うのはアレですが、

試作で出来上がったリールを
半日 使えば
こりゃダメだって、
わかるだろうに。


それでも、
当時、 高くて買えなかった人や、
アブのリールに憧れを抱いていた少年が大人になり

4600CB や 4600FL を手にした時の喜びは
何事にも代えられな至福の瞬間だったと思います。

やっぱり、
ABUは特別です。



オールドアブ ABU アンバサダー 4600CB 3台

オールドアブ ABU アンバサダー 4600FL

オールドアブ ABU アンバサダー 4600C

オールドアブ ABU アンバサダー ロイヤルゴールド LE


オールドアブ 4600 6台入りました



※ 只今、ヤフオクストアーに
システムトラブルが発生しています。
ヤフーショッピングには出品されていますが、
ヤフオクには出品できていない状況です。
復旧次第、ヤフオクにも出品致します。



ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




● アメリカンオールドルアー 入りました



3年くらい前から相場が急騰している
マンズ マンダンサー

背びれあるからか?
恐竜感と言うか、生々しさと言うか、
ナチュラルプリント がお似合いです。

気が付いたら
ソリザラ のノーマルカラーの相場
超えていました。


四角いボディーが特徴的な
グデブロッド ビッピー

昔から人気があるルアーですが、
プラスティック内の油が浮き上がってるのか?
ボディー全体に白いプツプツがあるのが
このルアーの持病です。


なんとも可愛いらしい見た目のノイジー
ジャミソン ビートルプロップ

25年くらい前に使った時、
動きが細かすぎて、
あまり良くない記憶が。


ひと口サイズのポッパー
コットンコーデル チョップスティック


ストライクキング ピーナッツ S

このルアーの権利を買取り
釣れ釣れルアーとして人気、実力共に
今では 名作ルアー と言われている
ダイワ ピーナッツ が生まれたんです。


アメリカンミノー の雄
ボーマー ロング A

今回のは大きサイズの 16A が
まとめて入りました。



ヘドン のマイナールアー
デビルダイバー

プロウラー

どちらも良いルアーですが、
利益追求主義が見える
プラドコ に買収された
80年代半ば以降は 生産されていません。

プラドコになってからは
売れ筋の トップウォータールアー しか
生産されなくなった
ヘドン のルアー

プラドコに買収される前までは
潜りものもいっぱいあったんです。

中には
駄作もいっぱいありましたが、
作ったルアー 全部が全部 成功作なんて
そんなメーカーは無い。

失敗があったから
その次の成功になったんだと、
かなり遠くから見ると
そう思えます。

その真っ只中に自分がいると、
そう思えないんですがね。



オールドアメリカンルアー
色々入荷しました




※ 只今、ヤフオクストアーに
システムトラブルが発生しています。
ヤフーショッピングには出品されていますが、
ヤフオクには出品できていない状況です。
復旧次第、ヤフオクにも出品致します。


ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。





● メガバス グリフォン と ストーム ファッツォー
中古メガバスルアー 入荷です。



今回、同時入荷した
オールドアメリカンルアー の中に

ストーム ファッツォー

ストーム ウィグルワート
がありました。


1998年に発売されたルアー
メガバス SR-X グリフォン

見た目の塗装が全然違いますが、

ボディーのサイズ、
リップの大きさ、角度などが
ストーム ファッツォー

メガバス SR-X グリフォン

ソックリ!


塗装の方向性、質が違うので、
パクリではないですが、
明らかにリスペクトしてると思われます。

グリフォン は大ヒットルアーになり
その後、
MR-X
グリフォンゼロ
ベビーグリフォン
ベビーグリゼロ
6CC など
色々なバージョンが発売され、

小型クランクベイト と言えば... グリフォン
みたいな存在に。

きっと、
伊東由樹 さんも子供の頃、
ストーム ファッツォー , ウィグルワート

いい釣り出来たんだと思います。


今、50代の方の中には
初めてバスを釣ったルアーが
ファッツォー なんです!
ウィグルワート なんです!
って方が いっぱいで、
今も人気が高いルアーです。


今、40歳くらいの方の中にも
初めてバスを釣ったルアーが
グリフォン なんです!
って方が多いのかも?
と、思いますが、

きっと違います。


なぜなら、
2000年頃の グリフォン の相場は
ノーマルカラーで4000円。
人気カラー どチャート は15000円。

とても、
当時の子供には買えません。


そうなると、
今、40代の方には
相場が安くなったとは言え、
やっぱり、 メガバス は
憧れの存在なんだと思います。


中古メガバスルアー
色々入りました。



※ 只今、ヤフオクストアーに
システムトラブルが発生しています。
ヤフーショッピングには出品されていますが、
ヤフオクには出品できていない状況です。
復旧次第、ヤフオクにも出品致します。


ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
Date: 2024/12/16(月)


100年前のバンブー , 木のフライロッド                  ・ハーディ などの バンブーフライロッド 5本入荷・ ZEALルアー 入荷・ ステイシー 入荷




中古釣具   ランブルフィッシュ

2024年12月13日(金曜)

・ 今日のランブル話

・ バンブーフライロッド , ZEAL , ステイシー 入荷情報





★ 100年前の バンブー , 木の フライロッド ★



1920年代頃の バンブーや木の フライロッド が
入荷しました。

バンブー はご存じの通り 竹です。

木 は グリーンハート と言われている
100年くらい前まで ロッド の素材として
使われていた 木 です。


1800年代後半
バンブーロッド が開発される前まで
釣り竿の素材で主流だったのは 木なんです。


100年前と言うと、
私のじいちゃん、ばあちゃんが生まれた頃。

その時代にこんなロッドで
フライフィッシング をしていた民族がいたとは....

そりゃ〜、
戦争やっても負けますよね。



今回入荷した 100年くらい前の
J.A Walker のバンブーロッドは
リールの留め具に ALNWICK の刻印が。

アニック と言えば
ハーディ が製造されていた町。

ロッドの継の部分に足が着いている
スパイク付きフェルールなど
当時の ハーディ と同じパーツが。

同じ工場で作られていたのかも知れません。


100年前のロッドですが、
金属パーツ1つ見ても、
非常に丁寧にちゃんと作られています。

ブランク全体に等間隔である巻き
通称 段巻き

道楽のロッドの飾りとして見た事がありますが、
本当の段巻き はコレです。

100年経っても、ほつれる事もなく
丁寧に巻かれたのがわかります。

ガイドの差材もメノウが使われて、
見た目もオシャレ。


100年経ったバンブーや木は
さすがに大きく反っていますが、

作り手の温かみを感じられるような
作りの丁寧さが
100年経っても 伝わってきます。












★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★



● ハーディ などの バンブー フライロッド
5本入荷です


1872年に誕生した釣り具メーカー
ハーディ

バス釣り での ABU と同じ
イヤ、
それよりも大きな存在かも知れません。


フライフィッシング 発祥の地 イギリスで
英国王室 御用達 の HARDY

アブ もそうですが、
技術的な部分ではなく、
物としての重み、価値が別格です。


ハーディ は
150年くらい前に
六角バンブーロッド を発売。

それまで主流だった
木(グリーンハート)のロッドより、
軽くて、しなって、強いロッドを開発。


ロッドのジョイント部分に
スパイラルの金具と足を付けた
スパイク付きフェルールを開発し、
ジョイント部分の剛性、強度をUP。


フライフィッシング の道具の進化は
ハーディ の進化 と言ってもいいくらい
圧倒的な存在だった HARDY


今の日本では
ロッドもリールも
ハーディより安くて高性能な物は
いくらでもありますが、

道具にこだわる趣味と言うのは
性能だけでは判断できません。


腕時計の歴史を200年早めた
と言われている
アブラアム ルイ ブレゲ の
複雑機械式時計

2000円で買える チープカシオ

性能的には
チープカシオ の方が上です。

でも、
大きく見れば
ブレゲがいたから チープカシオが生まれた。


ソレと同じと考えると、
HARDY を超える事は
難しいのかも知れません。



ハーディ HARDY パラコナ 8 1/2 #6 バンブーロッド

J.A. Walker ALN ROD WORKS ALNWICK
100年前の バンブーロッド

100年くらい前の グリーンハート の フライロッド

FORREST & SONS 100年くらい前の バンブーロッド

j. gLade バンブーロッド P661309-4

と、
バンブー , 木 の フライロッド
5本入荷しました







ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● ZEAL の箱。 箱入り ZEALルアー 入りました



ZEAL 初期の81年から93年まで使われてた
通称 紙箱 

ZEAL ファンは やっぱりこの箱が1番!
って方、
多いと思います。
(私もその中の1人です)

箱のサイドに 3/8oz などと書かれていて
箱の下部に
TERROR や PLOP など
スタンプが押してあったら、最高!

これぞ、 オールドZEAL の箱です。


1994年に
紙箱からプラスティックの箱に
変わりました。

アライくんの発売もあり、
一番、 ZEAL が ぶっ飛んでいた頃が
この箱の頃だと思います。

ただ、この箱
プラスティックなので、
開ける時、すごい硬いのがあり、
何度、箱や箱の爪を割った事か。 

特に、 テラー 35 5/8oz などの
長い箱は 割らずに開けるのが大変。


2000年代半ば頃、
7角形の箱に変更。

以前のプラ箱に比べると開けやすいですが、
中に入っているルアーの形が良く見えないし、
カッコ良く見えない。。。
7角形の箱は良さは わかりません。
柏木さんがヤバかった時代なので、
しょうがない。


悟さんZEAL になってから
また紙箱に戻りましたが、
ZEAL はやっぱり紙箱が良いですね。


たかが箱ですが、
中に入っているルアーが良く見えたり、
箱を見ただけで、
ビビッと来たり、来なかったり。

釣果には関係ないですが、
コレクション性が高いルアーは
箱も大切ですね。


ZEAL 箱入りルアー 色々入りました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。





● ヒットルアーの裏側には物語が。
ラッキークラフト ステイシー 入りました。  


90年代
ちょっとしたブームになったルアー
ラッキークラフト ステイシー

名前の通り
ステイさせて見せるルアーで
低活性時に
中層でサスペンドさせて、
ジィーーーーーーと見せて
チョンと動かせて食わす。

こんな感じの使い方が雑誌等に
書かれていました。

低活性時にも釣れるハードルアーとして
大人気に。

ステイシー のヒットで
先に発売されていたルアー
メガバス ライブX リバイアサン
との比較が。

頭を下に下げてサスペンドする ステイシー

頭を上に上げてサスペンドする リバイアサン

動き出しで無駄な動きが多いからか?
当時は ステイシー に軍配が。

その後、
頭下がりでサスペンドする
メガバス ライブ X リベンジ が発売。

リベンジ(復讐)の名前を聞いただけで、
当時、どれだけ ステイシー が
大きな存在だったかとわかると思います。


元々は
1980年代、
ラリーニクソン が来日した時に
爆釣したルアー
レーベル スプーンビルミノー
が元ネタの
ロングビルミノー

流行ったルアーの裏側には
色々な物語があります。

釣果には関係ない部分ですが、
そんな事を知っていると、
自分が使っているルアーに愛着が湧き
1匹の価値が大きくなると思います。


ラッキークラフト ステイシー
パケ入りで入荷しました。






ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
こちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
Date: 2024/12/13(金)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.72