80年代の 超ハイテクリール プロキャスタートーナメント PT10E , PT15E ・ オールドダイワ リール 8台入荷・ メガバスルアー 入荷・中古 シーバス ルアー 入荷
|
釣具買取 ランブルフィッシュ
2022年10月24日(月曜)
・ 今日のランブル話
・ オールドリール , メガバスルアー , シーバスルアー 入荷情報
★★★ 80年代の超ハイテクリール プロキャスタートーナメント PT10E , PT15E ★★★
80年代の子供の達の憧れだったリール ダイワ プロキャスター トーナメント PT10E , PT15E
箱にも書かれているように マイクロコンピューター 搭載の超ハイテクリール
もし、ドラえもんの中で 釣りをするシーンがあったとすれば
スネオ が持つリールは プロキャスタートーナメント PT10E , PT15Eで 決まりです。
具体的にどんなリールかと言いますと、
説明書の言葉を引用すると、
1,飛距離がわかります。
2,水深がわかります。
3,巻き取りスピードがわかります。
4,アラーム機構付
液晶画面で色々な情報がわかる 超ハイテクリールです。
見た目も普通のリールと違い、 ボタンがいっぱいの プロキャスタートーナメント
今では当たり前になった 電子機器のボタンですが、 80年代は今より、もっと特別な物で 子供なら押したくて、押したくてしょうがない ボタンがいっぱい。
エレベーターのボタンですら 僕が押す、僕が〜〜!! と、よく小競り合いをしているのを見たもんです。
そんなボタンがいっぱい付いていて、 さらに飛距離や水深などがわかり ピィ、ピィ、ピィと電子音までするとなれば..... プロキャスタートーナメント PT10E , PT15E は 子供にとって夢のリールです。
釣りに行く時は プロキャスタートーナメント PT10E。 公園に行けば ホーネット , グラスホッパー などの バギーのラジコン。 自転車は6段ギアのサイクリング車。 家に行けばファミコン、セガ、マイコン。 当時の子供の無敵装備がコレです。
2011年頃に メガバス からも リトグラフ と言う コンピューター付きのリールが発売されました。
見た目、機能ともに 80年代の ダイワ プロキャスター トーナメントPT10E に 似ています。
おそらく メガバス 社長 伊東由樹 さんも 子供の頃、 ダイワ プロキャスタートーナメント PT10E に 強い憧れがあり、 自分の手で憧れのリールを形にしたのが リトグラフ なんだと思います。
そして、 ダイワ ファントム トーナメント は
クラッチを切ると レベルワインダー が パカーーーーン! と開くギミックが。
その効果はおそらくラインの抵抗を減らす為? だったのかも知れませんが、 今のリールについていないという事は 無意味だったのかも知れません。
けど、 勢いよく パカン! と両サイドに開くレベルワインダーを見たら 子供なら誰でも魅力的に感じたと思います。
ボタンがいっぱいで ピィ、ピィと電子音までして 飛距離などもわかり、 パカン!とレベルワインダーが開く
ダイワ プロキャスター トーナメント PT10E , PT15E
当時を知らない人が見たら 古臭い電動リールくらいにしか見えませんが、
当時、憧れていた子供達には 夢の様なリールだったんだと思います。
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● オールドダイワリール 8台入荷しました
ビジネスバイク ホンダ ベンリー と 同じ雰囲気のリール
ダイワ ミリオネア GS-3000C
コレ系のリールをカスタムして カッ飛び仕様にするのが ちょっとしたブームに。
元々、色々なパーツがチープで軽いので ベアリングを追加したりするだけで、 小型のルアーもピュッ!と。
でも、 冷静になって見ると、やっぱり キャスティング で使うより、 落とし込みが似合う見た目。。。
でもでも、 ホンダ ベンリー だって 角度によっては ロイヤルエンフィールド などの 英国車 に見える時もありますからね。
同じく、 ビジネスバイク の雰囲気がプンプンしている
ダイワ ミリオネア 2500C
このリールを フルーガー , シェイクスピア プレジデント と同じ エッグシェイプ のリールに分類していいのか? いつも悩みます。
珍しいリールが入りました。 ミリオネア の海外輸出版? シアーズ のOEM ?
とにかく、 ミリオネア と同じ見た目。 イヤ、ミリオネアが名前を変えただけの
シアーズ テッドウィリアムズ 525 が入りました。
箱にもちゃんと Made in JAPAN と記載が。
オールドダイワ プロキャスタートーナメント PT-10E
オールドダイワ ミリオネア 2500C
オールドダイワ ミリオネア GS-3000C
オールドダイワ ファントム SM-20
オールドダイワ シアーズ テッドウィリアムズ 525
オールドダイワ ミリオネア 4HM
オールドダイワ ファントム SM-5
オールドダイワ ファントム トーナメント SS-10
と オールドダイワ リール 9台入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 新旧 メガバス ルアー 色々入りました
最近発売された メガバスルアー から 1990年代半ばの メガバスルアー が入荷しました。
個人的な感情が入ってしまいますが、 やっぱり、 90年代半ばから2000年頃の メガバスルアー の方が カッコよく見えてしまいます。
90年代半ばと言えば 25年くらい前なのに 今見ても、古臭く見えないし、 素直に、あー、カッコイイ! と思える色、形が多い。
ドッグ X の SG カワムツ も レインボー も なんとも言えない良い色です。
何度も書いている通り リバイアサン のハクセイカラー は 量産ルアーの塗装のレベルではありません。
ソルトウォータールアー の リップインベイト だって 当時の レインボーカラーに塗られていると 1ランク上のルアーに見えます。
淡水カラーのリップインベイトは 中々見ませんが、
塗装が変わるだけで、ルアーって こんなに良く見えるだ〜 と改めて思いました。
この塗装、この系統のルアーを また出せばいいのに。 そうすれば 大人のバス釣り 大人のトラウト釣り を している人達が 自然とまた メガバス に戻ってくると思います。
大人のバス釣り 大人のトラウト釣り と言うのは
釣れた後に、 目玉をひんむいて、眉毛を上げ、口を縦に開き ウォーーーー!! とか言わない人の事です。 (私の勝手な偏見です)
メガバスルアー 色々入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 中古シーバスルアー 色々入荷しました
今年は 荒川 , 旧江戸川 の おかっぱりシーバス釣り
ダメでしたね〜。
荒川の 葛西橋、小松川橋、船堀橋、平井大橋 と シーバス釣り の1級ポイントの近くにお店を構えて 24年。
一番悪かったのが 今年かも知れません。
とにかく、 群れが入ってきている感じがしませんでした。 居着きがたまに釣れるくらいなので、 数が釣れない。
海水温が高いからなのか? スーパー護岸の工事の影響なのか?
魚に聞いてみないと正確な理由はわかりませんが、 ダメでした。
お客さん達も 釣れてる、釣れてるって言っているのは 大手量販店の店員だけだよ......と。
きっと、 ああいう所の店員さんは 釣れてない時でも、 釣れてない って 言っちゃダメのかも知れませんね。
まぁー、自然相手の事なので、 こんな年もありますよ。
とは言っても 全く釣れてない訳ではないので、 例年に比べれば、釣れない と言う話です。
さらに言えば シーバスは 東京湾奥だけがいっぱい釣れるだけで、 他の地域では そんなに簡単に釣れない高級魚ですからね。
中古シーバスルアー 色々入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 11:30頃 〜 20:00頃まで 日曜・祝日 〜 18:30頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2022/10/24(月)
|
|
スイスイと動いて ピタッ!と止まる ZEAL テラー 3/8oz ・ズイール テラー 色々入荷・ 中古ルアー 入荷・ シーバスルアー 入荷
|
中古釣具 ランブルフィッシュ
2022年10月21日(金曜)
・ 今日のランブル話
・ ZEALルアー , 中古ルアー , シーバスルアー 入荷情報
★★★ スイスイと動いてピタッ!と止まるペンシルベイト ZEAL テラー 3/8oz ★★★
恐怖と言う名前が付けられた ZEAL の ペンシルベイト テラー
個人的にはウッドのペンシルベイト で 1番かな〜? と思う テラー 3/8oz
ウッドのペンシルベイトの多くは ロッドを早く動かしても もたつく感じで 早い動きについてこれないルアーが沢山。
しかし、 テラー 3/8oz は スイスイスイ と早い動きにも反応。
アクションを止めても スゥーーーと流れる距離が短く ピタッ! と止まる。
まるでプラスティックのペンシルベイトの様に クイックな動きもできて、 ピタッと止まるので 動きにメリハリが。
釣れるペンシルベイトの条件の1つを 高次元でやってくれます。
そして、プラスティックのペンシルベイトよりも ウッドなので、 着水音も 柔らかい。 また、 ウッドのルアーなので 水面から飛び跳ねる事もなく、 水がらみも最高!
テラー 3/8oz は動かそうと思わなくても 簡単に動いてくれるので、 自分は動かすリズム、止めるタイミングを 一定に保つ事にだけに集中できます。
ペンシルベイト のルアーが多い ハトリーズ スペシャル
この中で 干支の ウシ がテラー3/8oz に 近い動きです。
でも テラー 3/8oz の方が 丸い頭で水を切る様な動きで スイスイ と動いて ピタッと止まる メリハリがある動きで 釣果も 上。
ハイドスペシャル や インナーハンド WB はスライドの幅が大きく 広範囲の探る時は テラーよりも 良い事が。
しかし、 野池でのピンポイントの釣りが多い私には テラー 3/8oz の方が スライドの幅が短いので 出番が多いです。
誰が動かしても 簡単にスイスイスイと動き ピタッと止まるので
ペンシルベイト 初心者、 ペンシルベイト が苦手な方が リズムを憶えるのにも テラー 3/8oz は最適なルアーです。
また、 テラー 3/8oz は今年で40歳になるルアーで 年式により頭の形が違い 少し動きも違うので お気に入りの年式のテラー3/8ozを 見つけるのも、楽しいですよ。
★★★ 中古ルアー 入荷情報 ★★★
● ズイール テラー 色々入りました
ZEAL の ペンシルベイト テラーには大きく分けて 4種類あります。
※ 2000年以降に発売された テラー90 , テラー1/2oz , テラー45, ヘプタゴンテラー などは 個人的に興味がないので、 私の中では 3種類でテラーは終わりです。。。
ですので、今回は
テラー 3/8oz テラー 5/8oz テラー 2 3/8oz テラー 35 3/8oz の動きの差を。
テラー の中で最も使いやすく 釣果も高いのが テラー 3/8oz です。
コロンとしたボディーで 丸い頭で水を切り スライディングアクションが得意。
誰が動かしても簡単に首を振り、 スライドの幅もちょうど良い。
その テラー 3/8oz を大きくした? テラー 5/8oz
こちらは少し扱いずらいルアーで ロッドアクションで首を振らせるのではなく、 ラインを張ったり、たるませたりで 動かすタイプのペンシルベイトです。
慣れていないと、思うように動いてくれません。
テラー 2 は テラー 3/8oz よりも 自分の方に動いてくるルアーで ピンポイントで使うのではなく、
ウィードエリア、 護岸エリア などを 広範囲にサーチするペンシルベイトです。
テラー 35 3/8oz は テラー 2 とは逆で 頭だけを水面にヒョコヒョコ出しながら 動きます。 移動距離が少ないので ピンポイント向きのペンシルベイトです。
ヘドンのザラ2 とは少し違いますが 同じ様なタイプです。
自分で動かさないと動かないルアー ペンシルベイト
そのぶん、釣れた時の 自分で釣った感 が 一番高いルアーです。
ZEAL テラー 色々入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 改造バグリールアーなど 中古ルアー 入荷です。
バグリーのリップを改造したルアーが 色々入りました。
リップを改造した気持ち、 わかります。。
20年くらい前までの バグリールアーは かなりの個体差があり 泳ぎだしが悪い物、 斜めに泳ぐルアーも チラホラと。
泳ぎだしが悪いのは ほんと、迷惑ですよね。
せっかくいいポイントに入って、 1アクション目って すごく大切なのに、
そこで、ちゃんと泳いでくれないと。。。。
ピーナッツ と並び ダイワの定番クランクベイト バスハンター
フグの様に膨らんだ太めのボディーが 特徴です。
見た目の通り、高い浮力を利用して 水面下50cm以内を攻める シャロークランクです。
このルアーも 子供の頃、良い思いをさせてもらった方が多い ルアーの1つです。
中古クランクベイト 色々入りました。
こちらのルアーは 店頭販売のみになりますので ご来店お待ちしております。
● シーバスルアー 色々入りました
ボディーと一体型のリップを持つ リップレスミノー
気が付いたらすごく増えましたよね。
タックルハウス K-TEN が 最初にヒットした リップレスミノー だと思いますが、 それを定番ルアーの地位に引き上げたのは 20年ちょっと前の アイマ コモモ , サスケ だと思います。
リップがないので 空気抵抗がなく 飛ぶ!
リップがないので、 リップが折れたり、割れたりしないので カバー打ちもできる。
ボデイーと一体構造なので、 作るのも 安い。
と良い事ばかり。
深場を攻めるルアーではありませんが、 やる気のある魚は 表層付近を意識している事が多いので リップレスミノー の 需要はまだまだありそうです。
中古シーバスルアー 色々い入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 平日11:30頃 〜 21:00頃まで 日曜・祝日 〜 20:00頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2022/10/21(金)
|
|
ABU 2500C 色による 人気ランキング! ・アブ アンバ サダー 2500C , 1500C 6台入荷・ ヘドンスミス ファクトリーカラー など入荷・ラッキー クラフト サミー 65 いっぱい入荷
|
中古釣具買取 ランブルフィッシュ
2022年10月17日(月曜)
・ 今日のランブル話
・ アブ アンバサダー , Heddon , サミー 入荷情報
★★★ ABU 2500C 色による人気ランキング! ★★★
ここ3年くらい 色物 の 2500C , 1500C の 相場が急騰しているのは もうご存じの通り。
その色物の中でも 色によって 人気の差があるんです。
今回は デラックスの金黒 サイモンモデルは 除外して
通常販売された シルバー 黒 バーガンディー ガンメタ 赤 緑 金 青 クローム ノスタルジア 赤 ノスタルジア 緑 ノスタルジア 黒 オレンジ で
お店で売っていて私が感じた 色による人気の差を ちょっと書いてみました。
ここ数年人気が高いのは 青 (ミッドナイトブルー) 金(ゴールド) オレンジ(サンセットオレンジ)
この3色の人気が特に高いです。
それには明確な理由が。
この3色は 発売当時、売れなかったので 元々の数が少ないです。
売れなかった理由は 90年代半ば
アブファン 待望の 2500C 赤 が発売
アブ アンバサダー の歴史をちょっと知ると アブ アンバサダー の始まりは 赤で アブにとって 赤はとても大切な色 という事がわかります。
当時のロッド フェンウィック や フィリプソン も 当然、 赤の ABU に合わせる事を前提に 色を決めていたと思います。
そんな赤の 2500C , 1500C が 販売されるとなれば 多くの方が 購入。
同時に緑の2500C も販売されましたが 多くの方が選んだのが 赤だったと思います。
その後、 青 と ゴールド が追加販売。
しかし、 その頃には 2500C を欲しがっていた多くの方は 赤を先に購入しているので お腹いっぱい。
しかも、 ゴールドならいいですが、 見ていると目が痛くなるような 青は どのロッドに合わせるんだよ〜??? と。
当時、私も青の2500Cとゴールドの2500Cは 釣具のコジマさんで 25000円以下で安売りされていた物を 購入したことを憶えています。
サンセットオレンジ が出た時も 4500C ヘリテージ など 金色や黒の4000番台や 色褪せたような赤の5000番台 ミッドナイトブルー の5500C など 今まで見た事がない色の アンバサダー が連発しておりました。
ですので、 オレンジ の 2500C が出ても 物珍しいものではなく、 この先、まだまだ 色々な色のアンバサダーが出るんだろ〜? みたいな雰囲気が。
それでは そろそろ デラックスの金黒、サイモンモデルを除いた 人気ランキング の発表です!
ここ数年人気が最も高い 2500C は
青 です!
その次は 金 サンセットオレンジ
その次は ノスタルジア 黒 (ヨーロッパ限定なので、存在をあまり知られていない) ノスタルジア 赤 ノスタルジア 緑
その次は 数が多いけど、 やっぱり アブ は 赤 と言う人が多いので 赤かな〜?
その次に 1990年頃に発売された 黒 バーガンディー
その次に やはり存在をあまりしられていない ガンメタカラー の 2500CSロケット
その次に クローム かな〜?
見ているとカッコイイけど クロームだけは なぜか、 他の色より重いんです。
その次は 色物で最下位の 緑
ロッドと合わせにくいからですかね?
ビリは シルバー です。
いや〜、 2500C は75年に シルバー から始まり 1990年頃まで シルバー1色で勝負していたので 数が多いので しょうがないですね。
でも個人的には シルバーが一番カッコいいな〜。
初期の ブルーグレー と呼ばれている シルバーなんて 少しブルーがかったシルバーで すごく良い色です。
かなり長くなってしまいましたが、 2022年 秋 の アブ アンバサダー 2500C の 人気はこんな感じです。
書いておいてアレですが アブ アンバサダー は 最低限の機能しかありませんが、 その分、長く使えるリールです。
ですので、 人気や相場などに左右されないで 自分がカッコイイと思う色を 買うのが1番良いと思います。
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● アブ アンバサダー 2500C , 1500C 6台入荷しました
数年前から ない、ない、ない。
と、言われ続けている アブ アンバサダー 2500C
幸いなことに ランブルフィッシュ には 過去の入荷情報でも確認できる通り 定期的に入荷しております。
なんで、ランブルには入るのかね〜? と、よく言われます。
多分、その理由は 私が 2500C を昔から大好きだったからだと思います。
バス釣り を初めて 最初に買ったリールが ABU 2500C で 28年のバス釣り人生で ベイトリール は ABU 2500C しか 所有したことがない かなり偏っている 私。。。。
仕事柄 バンタム はどんな感じだろ〜? ファントム は? シェイクスピア は? ラングレー は?
たまには アンタレス は? TD-Z は? コンクエスト DC は? と ちょい投げする事は多々あります。
でも、 自分の物 として所有したベイトリールは ABU 2500C だけ。
ですので、ランブルフィッシュ では こんなに高くなる前から 多くのお客様に ABU 2500C をオススメ し続けておりました。
2500C を通過点にして 1oz クラスの大きなトップウォータールアーを 中心に使う方は 糸巻量、ロッドとのバランスを考えて ABU 5000 , 5000C , 5500C を選ぶ方。
2500C を通過点にして もう少し高性能のリールが良い方は カルカッタ コンクエスト , コンクエスト DC を 選ぶ方。 最低限の性能しかない 2500C を経験したので コンクエスト のすごさが理解できたはず。
これ以下でも困る性能
これ以上も必要ない最低限の性能
を持つ
アブ アンバサダー 2500C 6台入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● ヘドンルアー スミス ファクトリーカラー など 色々入りました
ここ数年、 スミス から出る ヘドンルアー が すごく良くなりました。
ヘドンがプラドコに買収された 1980年代半ば。
その頃から プラスティックもペラペラで安っぽくなり お菓子のオマケの様な素材感に。
色の塗りもテキトーの極み。 中にはしょうがないから作ってます。。。 みたいな雰囲気を感じる物までも。
しかし、その流れを変えたのは 今から15年くらい前に発売された マグナムタイガー の復刻版です。
その後、 スミス ファクトリーカラー の マグナムトーピード ラッキー 13 が発売。
これを見た時、 やればできるじゃん! と 多くの オールドヘドンファンは思ったはず。
その後、 クレイジークローラー の3重目
原点回帰シリーズ の ファーストザラ チャガー
ここ2年は ウンデッドスプーク バサースプーク
と。
バサースプーク は1940年代に 少しだけ作られたルアーですが、 当時のプラスティックの品質は悪く 現存している物は
火事の現場から拾い上げた様に 黒く焦げて変形している物ばかり。
そんなバサースプークが 形は少し違いますが復刻してくれたのは 嬉しいですね。
ひと昔前のヘドンルアーは 1000円くらいで売っておりましたが、
これらのヘドンルアーは 1800円〜2500円 の定価が。
でも、 オールドヘドン の相場を考慮すれば このくらいは問題なし。
贅沢を言えば、塗料のせいなのか? なんかツヤツヤで アメリカンルアーの雰囲気とは 少し違うものがありますが、
90年代のヘドンルアーの やる気なさと比べれば こっちの方が 全然良く見えます。
ヘドンルアー 色々入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● ラッキークラフト サミー 65 いっぱい入りました
今年の7月に ラッキークラフト サミー がいっぱい入荷した時、 一番最初に パタパタパタっと売れたのが サミー 65 です。
このサイズのペンシルベイトって 動かない物も沢山。 もしくは 動くけど、動かし辛いの物が多い。
でも、 サミー 65 は 誰が動かしても 左右にスイスイ。
ちょっとダイブさせて、頭をヒョコヒョコ する事も可能。
自分がちょっと上手くなった気分になる時も(*^-^*)
小さいルアーの方が 定価が安いですが、 作る側になると、
大きいルアーの方が、簡単。
ちょっと個体差があったり、 バランスが不自然でも 針や金属パーツが大きく重いので ごまかしがきく。
でも、 小さいルアーはそうはいきません。
ちょっとバランスが悪いだけで 斜め横を向いて浮いたり 最悪は動かなかったり。。。
サミー 65 は プラスティックの大量生産ルアーですが ウエイトの場所、 針の位置、 塗装の厚さ など かなり気を使って作られたんだと思います。
もう25年くらい前のルアーですが このサイズのペンシルベイトでは 世界1 の動き 釣果 だと思っています。
バスブームの頃のルアーなので 各社、かなり数の新作ルアーが作られ、
実はすごく良いルアーだけど 埋もれてしまっていたルアーも。
サミー 65 も当時は サミー 100 メガバス ドッグX コンバットペンシル の陰にいたルアーですが、
25年後の、今 また人気が出ております。
ラッキークラフト サミー 65 いっぱい入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 平日11:30頃 〜 21:00頃まで 日曜・祝日 〜 20:00頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2022/10/17(月)
|
|
出ました50UP!! 千葉ダム バス釣り 釣果報告 ・ハンドメイドトップウォータールアー 入荷・小型 クランクベイト 入荷
|
中古釣具専門店 ナンブルピック
2022年10月13日(木曜)
・ 今日のランブル話
・ トップウォータールアー , 中古ルアー 入荷情報
★★★ 出ました50UP!! 千葉ダム バス釣り 釣果報告 ★★★
今週は宇田川さんとK君と行ってきました。
K君がデカバス釣ってくれました!
浮いて早々に 沖に向けてバド系のルアーを カチョン、カチョン、カチョンと 朝イチから ひとり夜の釣りをしていたK君。
すると、2,3投目で ガボッ!!
投げていたK君が一番びっくり\(◎o◎)/! デカイです。 デカイです。 ロクマルかも知れません
去年、ランブルで買った フェンウィック ボロンX XC555 が バットからブチ曲がり!!
無事にランディングすると、 56cm 6,6ポンド(3キロ)の デカ頭バス!
いゃ〜、 自分の事の様に嬉しかったです。
前回の山登り&フィッシングでも 私の荷物まで汗だくになりながら持ってくれたのに、 私は12本釣れたのに、 K君は1本。。。
4年前からランブルに通い込んでくれているK君。
フローターでのトップウォーターの釣り ABU アンバサダー fenwick スーパーストライク などの 釣具の知識を教え込み。
Kさんと宇田川さんが私の先生なら K君は私の教え子の様な存在。
そんなK君が私と宇田川さんの目の前で デカバスGET!
K君が釣ったバスを持たせてもらうと デカイ、デカイ。
隠し撮りしていた宇田川さんの写真を見ると 釣った本人より嬉しそうな顔で ちょっと恥ずかしかったです。 (そのくらい嬉しかったってことです)
当然、 2人にからかわれましたがね。。。。
その後、K君が 余裕ブチかましタバコを吸ってると 今度は宇田川さんにHIT!
さー、残るは私。
岸際にピュッ!
出た! のに 乗らない。。。。
また、出た! と言っても 乗らない。。。
乗った! と思えば バラシ。。。
完全に負の連鎖にハマッテいる私を さらに焦らせて楽しむ2人。。。。。
よーやく魚を手にしたのは 釣りを開始して3時間後。 久しぶりに苦戦しました。 いゃ〜、釣れてくれたバス君 ほんとにありがとう。
1匹釣った後は ダイイングフラッター ペラ改、ウエイト改や ビッグバド で 出る出る、
ゴルフと同じくバス釣りも メンタルで左右されるのかも知れません。
それにしても K君 写真 下手すぎ。。。。
魚は尻切ればかり。 何枚写してもピントもボケボケ。。 と まだまだK君に教えることは多そうです。
この日の釣果は
私 6本
宇田川さん 5本
K君 2本
帰りにK君の自己記録更新のお祝いで ラーメン屋に寄ってご馳走して 領収書をもらうと
ナンブルピック と
ずいぶん可愛らしい名前の釣具屋に なっておりました。
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● ハンドメイドトップウォータールアー 入りました
いゃ〜、 また可愛いルアーが入荷しました。
フロッグ トイブリック
レゴの人間の様な表情をした人形が フローターに乗っているではありませんか
ちゃんと金属製のブレードで作られた 足ヒレまでついて。
トイズ の名前の通り まさに おもちゃです
ロットンさんが 色々なルアービルダーさんに塗ってもらっている ロットンバサー が入りました。
今回のは先日、大量入荷した ジョーカーさんのです。
同じ形のルアーでも 色が違うだけで、全く別の雰囲気に変わり ロットンバサー 全部欲しくなる方の気持ち よくわかります。
電池を入れて水につけると 電極が反応して ブゥーーーーーーーーーーっと 小刻みな振動を出すルアー ic ウンデッド
ゼンマイの力でシッポをバタバタ動かす パワーパック は 私も大好きなルアーです。
今週もパワーパック けっこう投げたのですが、 不発でした。
23年前のパワーパック神話は 崩壊気味です。
パワーパック は 1点で移動せずにアクションできるので 深場にいるバスを水面で食わせる事が可能。
それとちょっとやる気がない時や 疲れた時、 ルアーを投げたまま放置できるので そんな時にも便利です。
しかし、このicウンデッド 動力がゼンマイか電池の差だけなのに どーも、 コレをルアーとして認められない自分が.....
でもコレ ゼンマイの パワーパックと違い 電池なのでずぅーーーーーーっとその場で ブルルルルーーーーーーーーーーと 小さく動くので これでないと獲れない魚 いると思います。
その他、 トップウォータールアー 色々入りました。
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 小型クランクベイト 色々入荷です
岸際から生命反応が消え 釣れるサイズが小さくなる 秋
そんな秋に 千葉の野池のベストサイズは
ジャッカル チェリー
このくらいのサイズかも知れません。
そこまで小さくしなくても、 と思いますが、
釣り場で色々なルアーを投げて、 釣り比べていると
全長 5cmのルアーと 7cmのルアーでは 明らかに釣れる数に差がある時があります。
そして 7cmのルアーで釣っても 10cmのルアーで釣っても 釣れる魚のサイズは 同じ。
釣れる数が少ないだけ。。
それなら5cmのルアーで 1匹でも多く釣った方が楽しいはず。
マッチザベイト と言う言葉を イヤでも意識させられる 秋の野池でのバス釣り
そんな時に1cm、2cmの差で 活躍できる ジャッカル チェリー など
小型クランクベイト 色々入荷しました。
ちなみに今週の釣りは 小さいルアーを投げるとギルばかり。。
ちょっと大き目のルアーでないと バスは釣れませんでした。
そんな事もあるので、 いつもボックスに入りきれないくらいのルアーを持って行く私です。
ルアー釣り は難しいですね
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 平日11:30頃 〜 21:00頃まで 日曜・祝日 〜 20:00頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2022/10/13(木)
|
|
陽気な魔女 ZEAL ゲイリーウィッチ ・ ズイール ゲイリーウィッチ いっぱい入荷・ アメリカンクランク 入荷・中古 シーバスルアー 入荷
|
釣具買取 ランブルフィッシュ
2022年10月10日(月曜)
・ 今日のランブル話
・ ZEALルアー , アメリカンルアー , シーバスルアー 入荷情報
★★★ 陽気な魔女 ZEAL ゲイリーウィッチ ★★★
ZEAL ゲイリーウィッチ 今年で40歳になった 移り変わりの激しい日本のルアーの中では 歴史あるルアーの1つです。
スパッ と斜めに切られた口が水を受け 不規則ダートアクションをして ちょっと他のルアーにはない動きをするんです。
その動きを見れば 陽気な魔女 と言う名前が付けられたのは ピッタリ! と思うはず。
1982年頃に作られた ゲイリーウィッチ テラー アンカニーチャップ と並び ZEALルアー の初期メンバーです。
大きさは 5/8oz 1/2oz 3/8oz チマチマ GE チマチマライト チマチマ と かなり細かく揃っております。
大きいほど 口の面積も増えるので 左右にボディーを倒しながら動く 独特のダートアクションも大きくなり 簡単に動かす事が可能。
はじめて ゲイリーウィッチ を使う方は 口の面積が大きい 1/2oz 5/8oz で わかりやすい左右のダートアクションに 慣れてリズムが取れる様になってから 3/8oz に挑戦する事をおススメします。
使い方は色々あるのですが、 ロッドアクションでその場でテーブルターン も簡単です。
ただ、それでは ポップ音がしないポッパーと同じ動きに。
このルアーの特徴 スパッ!と切られた口を使う動かし方は
ロッドアクションはしないで リールのハンドルを クルクルクルッと早めに巻く。
すると、 斜めに切られた口が水を受け 右に左に ブルブルブルッと ボディーを小刻みに倒しながら動きます。
同じリズムで クルクルクルッ と早めにリールを巻き ピタッと止める。
その繰り返しで、 ガボッ! です(*^-^*)
口の形状が斜めで平らなので 水の受け方により 右、右、左 と動く時もあれば 右、左、真っすぐ と動く時もあれば と 自然と不規則に動いてくれます。
人間は規則正しいリズムで クルクルクルッ とリールを巻き ピタッと止める を繰り返すだけ。
やる気のないバスが ルアーに反応する事が多い動きの法則
規則正しい動きの中で 時々起きる 不規則な動き
ZEAL ゲイリーウィッチ は この動きを簡単にできるルアーの1つです。
★★★ 中古ルアー 入荷情報 ★★★
● ズイール ゲイリーウィッチ いっぱい入りました ゲイリーウィッチ のおかげで....
1996年頃 トップウォーターの釣りに目覚めた私。
その時に このルアーどうやって動くんだろ〜? と思ったのが ZEAL ゲイリーウィッチ です。
しかし、当時は アライくん の大ブレイクにより ZEAL ルアー は大人気。
そんな時、 千葉の老舗釣具店 釣具の藤岡さんに行った時、 レジ前のケースの中に ゲイリーウィッチ 3/8oz PBラメカラーの オールド物を発見!!!
すみません。コレ売り物ですか? と尋ねると
6万円です。 と。\(◎o◎)/!
23歳の若造は撃沈でした。。。(-.-)
その後、 代々木にあった カディスさん 埼玉の吉川にあった BBジャックさん 足立区にあった リアライズさん などに通い 給料が出ると 1万円、2万円くらいの ZEALルアー ABカラーを買いあさり
後から聞いた話では
ある店では 白バカ (AB アルビノボーンカラーばかり買うから)
ある店では ドカ買いバイカー (ドドドドッ と大きなアメリカンバイクで来て ドカ買いするから)
なんて あだ名をつけられる奴に。
その後、 fenwick オールドヘドン オールド ABU ハトリーズスペシャル にハマリ 気が付いたら
1998年に ランブルフィッシュ をOPEN
トップウォーター の釣りに はまったキッカケは
ZEAL ゲイリーウィッチ と fenwick FC38 だったので
あの時、 ゲイリーウィッチ を見ていなければ ランブルフィッシュ も なかった可能性も。
その他、 ゲイリーウィッチ には 友達 M との思い出もあるので 私にとっては とても大切なルアーの1つです。
ZEAL ゲイリーウィッチ いっぱい入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● BIG O , モデル A など アメリカンクランクベイト 入荷です
60年代後半 フレッド ヤング が作った ウッドのクランクベイト BIG-O
ビッグオー が発売される前も ヘドン クラブウィグラー , タドポリー などがあったのですが、
太くてコロコロっとしたボディーに プラスティックのリップを付けた クランクベイト と呼ばれる 元祖的な存在が コットンコーデル ビッグオー です。
その後、 プラスティック で量産して コットンコーデル ビッグ O は大人気ルアーに。
それに目を付けたルアーメーカーは
ビルルイス ビッグ L プレグナントグッピー ビッグ R シェイクスピア ビッグ S ロジャー ビッグジム など
ビッグオー と同じ様なルアーを 各社が発売。
そんな事から ハードルアー で今でも 1番メジャーなルアーの地位を手に入れた クランクベイト と呼ばれるルアーは ビッグオー の功績が大きいと思います。
アメリカンフルサイズクランクベイト よりも少し小ぶりで
水面下30cm 1m、1,5m、2m、3m、4m を攻める為、 本当に多くのルアーサイズを発売したのが ボーマーです。
そのルアーは モデル A と名付けられ 最初の システムクランクベイト ボーマー モデル A が誕生しました。
比較的浅い所を中心に攻める ブラックバス釣り も もちろんですが、
シーバス を初め 海のルアー釣り をすると つくづく
ルアー釣り はタナが1番大切だな〜 と実感させられます。
大げさじゃなく 同じポイントに投げても 攻めているレンジが1m違うだけで 全然、バイトがない事が多々あります。
そう考えると いち早くその事に気が付いた ボーマー モデル A は優秀です。
アメリカンルアー 色々入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 中古シーバスルアー 色々入りました
2000年頃、 シーバスルアー の世界に 一大旋風を巻き起こした アイマ
当時、 木更津、富津などのシャローで アイマ コモモ が釣れる! と評判に。
ミノーだけど 棒の様な直線的なボディー形状により 空気抵抗が少なく 飛ぶ!
アイマ コモモ のブレイクにより それまでは あまりメジャーではなかった ウェーディングによるシーバス釣りが 一気にメジャーな釣りに。
その後、 コモモ よりも少しだけ下あごが出ているので 水をつかみやすい サスケ も大ブレイク!
字のごとく 風の中でも飛ぶ 裂風 荒れた場所でも泳ぐ 裂波 など バリエーションも増え
まさに、 シーバスルアー界で アイマ 一強時代でした。
2010年頃に シーバス釣りブーム になり 色々なメーカー 色々なルアーが発売され アイマ の人気は少し落ち着き気味に。
それでも、 見た目で人気が出たのではなく、
釣れる と評判になり人気が出たルアーなので アイマ ファンは今でも大勢。
80年代から バス釣り をしている人には POE'S のルアーの目に。
POE'S を知らない人には パックマンの様に見える あの目。
あの目を見れば、 釣れるイメージが持てる人 多いと思います。
アイマ のルアー 色々入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは そちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 平日11:30頃 〜 21:00頃まで 日曜・祝日 〜 20:00頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2022/10/10(月)
|
|
|