元々はアメリカンルアーだった ダイワ ピーナッツ          ・ ダイワ ピー ナッツ いっぱい入荷・ ABU ゼノン など 中古リール 7台入荷 ・イマカツ , エバグリ 中古 ルアー 入荷  2022/11/24(木)
超高級スピニングリールの走り トーナメント EX 750             ・ ダイワ 中古リール 7台入荷・ オールドルアー 入荷・ シーバスルアー 入荷  2022/11/21(月)
ZEALの 生き物カラー         ・ ZEAL ルアー 色々入荷・ フラッシュミノー いっぱい入荷・中古 スピナーベイト 入荷  2022/11/18(金)
ダイワのカタログに載っていたルアー達           ・ オールドルアー 入荷・ ソルトウォーターハンドメイドルアー 入荷・ TDバイブ など 中古ルアー 入荷  2022/11/14(月)
バスロッドはどこに向かうんだ!? コスモ系ロッド TD-X                  ・チームダイワ X 中古ロッド 6本入荷・トップウォータールアー 入荷・ シーバス ルアー 入荷  2022/11/11(金)


元々はアメリカンルアーだった ダイワ ピーナッツ          ・ ダイワ ピー ナッツ いっぱい入荷・ ABU ゼノン など 中古リール 7台入荷 ・イマカツ , エバグリ 中古 ルアー 入荷



中古ルアー専門店 ランブルフィッシュ

2022年11月24日(木曜)

・ 今日のランブル話

・ 中古ルアー , 中古リール 入荷情報



★★★ 元々はアメリカンルアーだった ダイワ ピーナッツ ★★★


毎年、毎年 新しいルアーが発売されますが
その多くは数年で廃盤になり消えていく
ルアー業界。

そんな厳しいルアー業界で
40年以上 残っているルアーが

ダイワ ピーナッツ です。


しかし、
ダイワ ピーナッツ

実はダイワが作ったルアーではないんです。

アメリカのルアーメーカー
ストライクキング が作ったルアーなんです。

80年代前半
ストライクキングから販売権を買い
ダイワ ピーナッツ として販売したんです。

ですので、
ピーナッツ は元々
アメリカンルアーだったんです。


魚みたいなリアルなルアーがいっぱいの日本。
毎年の様に新作がゴロゴロ発売される日本。

その中で
ド定番ルアーとして君臨してる
ピーナッツ

すごいですね!



じゃー、なんで
ピーナッツ はプレミア価格になったり
大人気ルアーではないのか??

その答えは簡単。

ピーナッツ は 人気のコーヒーや
ジュースではないんです。

水の様な存在なんだと思います。


強い炭酸も
ビールの様なアルコールもありません。

でも、
のどが渇いた時、
飲んで一番おいしいのは 冷たい水ですもんね。


冷たい水とは
ちょっとほめ過ぎでした。

個人的な感覚では

ピーナッツ は 常温の水

これがピッタリ!


一番釣れるクランクベイトはどれですか?
と聞かれた時、
必ず候補に入れるルアー

ダイワ ピーナッツ


偉大なルアーの1つです。










★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★



●ダイワ ピーナッツいっぱい入荷。
ピーナッツを見て思い出す事。


ランブル話の中で何度も書いた記憶がありますが、
1つのルアーで
そう何個も何個も 思い出はないのが
リアルなので、
ご理解を。


28年くらい前、
バス釣り を始めたばかりの頃
当時付き合っていた彼女を連れて
印旛沼水系へよく釣りに行っていました。

こっちは真剣に
バス釣り をしていたので
俺はあの草むらの奥に行くから、
この辺でテキトーにやっていて。

みたいな感じで
彼女は ほぼ放置。。。。

そりゃ〜、フラれるわな。。


そんな時、
私に置いて行かれた 彼女がいつも使っていたルアーが
ダイワ ピーナッツ 


それには理由がありまして、、、


1度、私が彼女の前で
レクチャーしたことがあるんです。


杭や草がガサガサしている所の際をよく見て
ピュッと静かに投げる。

ボワワワワ〜〜〜〜ン
と波紋が消えたら
ハンドルをクルクル巻き出す。

手前まで同じスピードで
ゆっくり、ゆっくり巻く。



すると、

ガツン!! とバイトが!

竿を立てて、上アゴに針を突き刺すイメージで
合わせる!

手前まで魚がきたら
魚の口が自分の方に向くように
ロッドで操作する。

そしてタイミングをみて
ランディング。




レクチャーしながら目の前で釣るって
当時、素人だった私には

釣った自分が一番ビックリした事を
憶えています。


ダイワ ピーナッツ は 

私を男にしてくれたルアーなんです。


オールド物、限定物、新しいのと
ダイワ ピーナッツ いっぱい入荷しました


一部
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




● ABU ゼノン など 中古リール 7台入荷しました



今年発売したばかりの
アブガルシアのフラッグシップリール、ZENON

箱の大きさ、立派さを見ただけで
ABU の本気度がわかります。

左右非対称エルゴノミックデザインの採用により
手のひらにすっぽりと収まり、
最適なパーミング性とクラッチ操作性を実現。

エルゴノミククス (人間工学)

と聞いて、
パッ と頭に浮かぶのは
アーキストリアル のグリップではないでしょうか。

バイオノミクスグリップ と呼ばれ
数が少なく、値段がかなり高いですが
人気が高いグリップです。

私も1度、
アーキストリアル 羽田さんと共同開発した
初期の ザウルス バッシンシャフト
を使った事があるのですが、
.......
私には合いませんでした。

確か、
人間工学に基づいて開発したグリップ
と聞いたのですが、、、

私はイレギュラーな人間なのか?
と、
思った事を憶えています。



リールの入荷情報なのに
話が脱線したので、戻します。


今日、入荷した ABU ゼノン

持つとわかるのですが、
怖いくらい肉抜きされております。

リールの鼻先の肉抜きは
ちょっとやり過ぎなのでは?

おそらく、
落としたら、アウトの可能性も。

さらに、
パーミングした時に肉抜きした部分が気になり
右の人差し指を置きたくなる。

すると、
ハンドルを回すとレベルワインダーが
指に当たる。。。


実際に釣り場で使った訳ではないですが、

ゼノンって本当に
人間が自然と気持ちよく使いやすい
人間工学に基づいてるの?
と、
思ってしまいました。

それとも、
また、私がイレギュラーな人間なのか?
とも思いました。



アブガルシア ABU ゼノン ZENON MG7-L

アブガルシア ABU ロキサーニ 8 ROXANI

ダイワ SS SV 103HL

ダイワ レガリス LT 4000D-C

ダイワ MR750

ダイワ リバティー 1500

シマノ エアノス 1000


アブガルシア , ダイワ , シマノ の
中古リール 7台入荷しました






ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。







● イマカツ , エバグリ , ジップベイツ など
中古ルアー 色々は入りました



イマカツ の初期のルアー
タライロン

サイズがサイズなので、
日本では発売して数年で不人気になりましたが、
なぜか?
ブラジル で人気ルアーに。

アマゾンでタライロン

想像しただけで釣れそうです。

また、ここ数年は
シーバス の コノシロパターン
での需要も。

ヘドン スーパースプーク などの
カラン、コロン系の音系ペシルベイトが人気なので
発売から20年近く経ち、
タライロン
また、人気が上がってきました。


Kさんがよく釣っている スピナーベイト
Dゾーン
細いワイヤーのおかげで
ブルブルアピール強めです。


リッジ
ザブラミノー
フェイキードッグ
カリブラ
など
ポツポツとヒットルアーを出す
ジップベイツ

その他、
イマカツ
エバーグリーン などの
中古ルアー 色々入りました




ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
     


Date: 2022/11/24(木)


超高級スピニングリールの走り トーナメント EX 750             ・ ダイワ 中古リール 7台入荷・ オールドルアー 入荷・ シーバスルアー 入荷



中古釣具買取 ランブルフィッシュ

2022年11月21日(月曜)

・ 今日のランブル話

・ 中古リール , オールドルアー , シーバスルアー 入荷情報





★★★ 超高級スピニングリールの走り トーナメント EX 750 ★★★



1989年に
とてつもないリールが発売されました。

ダイワ トーナメント EX


当時を知る人に聞くと
とんでもない値段だったと
みんな口を揃えて言います。


その話を聞かなくても、
箱を見ただけでわかります。

後にも先にも
こんな立派なケースに入れて売られたリールは
ありませんからね。

まるでルパン三世に
盗まれる宝石が入っている箱みたいです。

ちなみに
トーナメント EX の
当時の定価は 確か 44000円です。


それまで発売されていた
ダイワの ハイエンドのスピニングリールの定価が
2万円代だったのに、
一気に 倍です!



どうすごいのかが
箱の至る所に書いてあります。

トーナメント EX で最も有名なのが
スプールエッジの素材です。

人工のダイヤモンドとも言われる
非常に硬く強度がある
ジルコニア を使っています。

箱にも ヤスリものらない
と書いてあります。


他にも
当時の最先端機能がいっぱい。


トーナメント EX の対抗馬として
シマノ が 3年後に発売したリールが
初代 ステラ です。


バス釣り で使うスピニングリールが1台
4万円、5万円。
今では7万円、8万円と。

高級スピニングリールの走りが
今から33年前に発売された
ダイワ トーナメント EX です。











★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★



● ダイワ 中古 スピニングリール 7台入荷です



金色のスプールが目を引く
チームダイワ X 2500i

ベイトリール だと
TD-1Hi などの時代の
スピニングリール です。

ロッドだと
パワーメッシュ ファントム などの頃です。


このモデルなど
緑色の チームダイワ S の頃までのリールの持病は
ハンドルノブのプラスティックが割れる。。。

割れたノブは使えない事はないですが、
感触が。。。

30年くらい経つリールなので
プラスティック が劣化してるので
ぶつけるのは 厳禁です。


チームダイワ と書かれているのに
リアドラグ のモデルも。

リアドラグ のリールを見ると
アブ カーディナル 以外は
エサ釣り のイメージが。


当時を知る人には
憧れのリール トーナメント EX も入りました。

それにしても
すごい箱です。




ダイワ トーナメント EX 750

ダイワ チームダイワ X 4000i

ダイワ チームダイワ X 2500i

ダイワ チームダイワ TD 755H

ダイワ チームダイワ TD 1355H

ダイワ トーナメント Z 2500iT

ダイワ トーナメント エアリティー 2500


ダイワ スピニングリール 7台入荷しました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● ヘドン , ストーム , ダイワ など
オールドルアー 色々入りました



1つ1つ見比べると
色が濃い、薄いの
個体差いっぱいの Heddon BRS
通称 茶スイカカラー


濃い ダイイングフラッター が
入りました。

中には黄緑色っぽい薄いのもある BRSカラー

どうせ買うなら
濃い方がカッコよく見えるので。



ここ数年、
クリアリップ でも
クロー系のカラーや
サスペンドモデルは相場が上がっている
ウィグルワート


BN(骨)カラーの次に人気が高い
M(ミラクルシャイン)カラーの
バスハンター も入りました。

ずぅーと見ていると目が痛くなる色です。


ラパラ と同じ様な見た目なのに、
まともに泳がない
ダイワ バルサミノー


オールドシーバスルアー と言えばコレ!
ダイワ シーバスハンター

などなど

オールドルアー 色々入りました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。





● 中古シーバスルアー 色々入荷しました  


80年代からホイル張り ハンドメイドミノー を
作っていた キクチミノー

そんなキクチさんが
90年代に
バスルアー や シーバスルアー を
ちょこちょこと。

その1つが
キクチ ベイファイター 70F です。

ハンドメイドミノー で培われたノウハウが
詰まったルアーで、
ここ数年、高評価です。


荒川 , 旧江戸川 などで
釣れる確率が圧倒的に高い バイブレーションルアー

釣れる要素として
飛距離、アクション、レンジ
などがあると思いますが、

バイブレーション が釣れる理由の1つは
ルアーのボディーサイズ

これも大きいと思います。


ミノー を投げていても
7cm、8cmのミノーと
11cm、12cm のミノーでは
明らかにバイトの数が違いますからね。


中古シーバスルアー 色々入りました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
    
Date: 2022/11/21(月)


ZEALの 生き物カラー         ・ ZEAL ルアー 色々入荷・ フラッシュミノー いっぱい入荷・中古 スピナーベイト 入荷


中古ルアー買い取り ランブルフィッシュ


2022年11月18日(金曜)

・ 今日のランブル話

・ ZEALルアー , フラッシュミノー , スピナーベイト 入荷情報





★★★ ZEALの生き物カラー ★★★



ギル
バス
ヤマカガシ
ハチ
アマゴ
アユ

アオダイショウ
カメ
インコ
スヌーク
ネズミ
スズメ
カエル系
ウサギ
アライグマ などなど

ZEAL は昔から生き物の色のルアーを
作っています。


ZEAL の生き物カラーって
なんか不思議な魅力があるんです。


別にリアルな感じではないのですが
デフォルメ具合が丁度よくて
見ているだけで ほっこり(#^.^#)

そして、
ZEAL ルアー特有の
薄いコーティングのおかげで
数年使うと、
1950年代の ウッドの オールドルアー の様な
味に。

生き物系カラーを使い込み、
塗装がハゲ、クラックができて
ツヤがなくなってくると

「お前、頑張ったな〜」

「お疲れ!」

などと、
声をかけたくなるような
妙な愛着が湧いてきます。


もちろん、普通の色でも
使い込んで傷がつき、良い味になると
愛着が湧くのですが、

今回入荷した
バス
ギル
その他、生き物系のカラーのルアーが
ボロボロになると
さらに愛着が湧き
他のルアーとはちょっと違う感情が。


ルアーって
リアルな塗装、リアル形だから良い
って訳ではない

ZEAL の生き物系カラー には
そんな風に思わせる何かがあります。










★★★ 中古ルアー 入荷情報 ★★★



● ZEALルアー 色々入荷しました



ウォータースネーク の
ヤマカガシカラーとバスカラーが入りました。

ウォータースネーク は
ロッドワークで首振りも可能、
ただ巻きでウネウネアクションも可能
と芸達者なルアーなんです。

GT釣りをしている方が
ウォータースネーク を見た時に
大きさ、リグなどの強度を上げれば
この形のルアーは
GT などでも釣れるそう と。



同じく優れものなのが
ZEAL の バイブレーションルアー
バイブル

フローティングのバイブレーションって
中々、良いのがないんですよ。

フラットサイドの形のルアーを
バランスよく浮かせるのは
想像しただけで大変そう。

しかも、
リップがないので、
オデコに水を受けてブルブルアクション
させるのも、大変そう。


昔、霞ヶ浦で
ビルルイス の ラトルトラップ の
フローティングで良い思いをした事があります。

先日も
久しぶりに バイブルで1本GET。

フローティングのバイブレーション
水面直下でコトコト アクション
効く時があるんですよ。




ZEAL の生き物系ルアーの中でも
昔から人気が高いカラーが
ギルカラーです。

同じギルカラーでも
年代により濃い、薄いが。

また、
ギルカラーの中でも
黄色腹などバリエーションがあり
それだけでかなり違う雰囲気に。


ギルカラー同様
バスカラー にも
色々なタイプのバスカラーがあります。


そんな所にも注目して
集めるのも楽しいですよ。

ちょっとマニアックな所では
ヤマカガシ も人気が高いカラーです。


ZEALルアー 色々入りました





ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。





● ラッキークラフト フラッシュミノー 80
いっぱい入荷しました。


90年代後半に発売された
ラッキークラフト フラッシュミノー


ただ巻きで使うより
チョンチョン とロッドワークさせながら使う
ジャークベイト です。

細くて軽いボディーのおかげで
クイックなアクションができるミノーです。

飛距離を補う為に、重心移動も搭載。


フラッシュミノー 80 の成功により
フラッシュミノー 110 , 95 なども発売。

110 はアメリカ、フランスなどでも
人気になり
ラッキークラフト が海外進出するキッカケにも。


フラッシュミノー は
ここ10年で発売された
日本のミノーの様に
派手な塗装、
奇抜な見た目はありませんが、

基本的な事がちゃんとできるルアーです。


ラッキークラフト フラッシュミノー
いっぱい入荷しました




    
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。







● 中古 スピナーベイト 入りました  


スピナーベイト

正直言って、
ほんの数匹しか釣ったことがありません。

その前に、ほとんど投げた事がありません。

でも、
一緒に釣りに行くKさんは
エバーグリーン Dゾーン
よく使って、釣っております。

スピナーベイト は
カウントダウンすれば
水面直下
中層
ボトム
と、どのレンジでも攻められて
根がかりが少ないから
使いやすいんだよ と。

使い方は
ただ巻き ONLY


Dゾーン はワイヤーが細くて
グラグラしているからバイブレーション効果もあり
アピールが強いスピナーベイトの中でも
アピール力満点

ただ、先日も
あまりにも釣り過ぎたのか??

来た!
と言った後
あっ!! 

と聞こえたので

どーしたの??
と聞くと

スピナーベイト のワイヤーが折れた.....と。

その点は要注意ポイントになります。



デカバス に照準を絞った スピナーベイト
デプス Bカスタム

こちらは極太ワイヤーなので
安心。

20年くらい前、
ボートシーバス で Bカスタム の
ボトムずる引き で
ランカーシーバス を連発していた方も。


関東でも釣れやすい
他のメーカーより 少し小ぶりな
OSP ハイピッチャー
など

スピナーベイト 色々入荷しました



一部ですが、
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
Date: 2022/11/18(金)


ダイワのカタログに載っていたルアー達           ・ オールドルアー 入荷・ ソルトウォーターハンドメイドルアー 入荷・ TDバイブ など 中古ルアー 入荷



中古釣具 ランブルフィッシュ


2022年11月14日(月曜)


・ 今日のランブル話

・ オールドルアー , ソルトハンドメイドルアー , 中古ルアー 入荷情報



★★★ ダイワのカタログに載っていたルアー達 ★★★



この写真を見て
あっ、
またいつもの オールドダイワルアー の入荷か。
と、思った方
多いと思います。

今回のはちょっと違います。

1980年頃の
ダイワ の カタログ に掲載されていた
ルアー達です。


今では自社製品でほとんどの釣具がある
ダイワですが、
当時は
大きな海用のリールはダイワにはなく
PENN の商品をカタログに。

ルアーだって
レーベル
ストーム
バグリー などのルアーを掲載して

釣り具メーカー兼、
商社の様だったんです。


そのおかげで
当時の子供達は
今で言うところの
ポケモンのキャラクターを憶えるのと同じ様に
色々なルアーの名前を憶えたんだと思います。


ストーム の ファッツオー , ウィグルワート
当時は スインフィン と呼んでいたらしいですが、
あのルアーの
赤、青、黄、緑、紫、シルバーなどの
スケールカラー。

それを全色コンプリートしたくなるのは
子供じぁなくても、大人も。

小さい頃から見ている
戦隊ものの流れかも知れません。


レーベル のギザギザボディーも
釣れそうに見えたと。

初めて見るリアル系のルアーが
レーベルのナチュラルプリント
だったのかも。


けど、
カタログに出ているルアーは
東京の新宿サンスイなどに行かないと
近所の釣具屋、エサ屋には極少量しか
ありませんでした。

また、
揃っていても、買う金がない。。。(-.-)
行く、足もない。。(-.-)


ですので、
多くの子供達が
ダイワのカタログを
穴が開くように見ていたと聞きます。

でも、当時のダイワのカタログは
95%以上が
投げ釣り、エサ釣り、船釣り、アユ釣り
など
ブラックバス のページは
ほんの少し。

そのほんの数ページを
何度も、何度も見ていたので
そこだけが
ボロボロのカタログを見た事があります。


ブラックバスのページだけが
ボロボロのカタログを見た時、

当時をリアルタイムで知らない私ですが
なんか、泣きそうになった事を
憶えています。



ダイワ が
当時のルアー少年に与えた影響は
相当大きかった事がわかります。

そして、今も
当時を知る50歳くらいの方の中から
消えていない事が
お店をやっているとわかります。

40年前のダイワがした事
ほんと、すごいと思います、










★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★


● オールドルアー 色々入荷しました


ちょっと前にも入荷した
オールドダイワ サッポロ SR のパケ入り

前回も即売れしましたが、
オールドダイワ のパケ入りって
ホントに出ないんですよ。

そこには人間の心理が。。。。。

当時、ちょっとお高めの
バルサ 50
ZEAL
ヘドン
などのルアーは大切にするのですが、
安いダイワのルアーは
ビリッと開けられ、ガンガン使われるのが宿命。

リールではそれがもっと顕著に出ます。
アブ の箱入りに比べて
ダイワ , シマノ の箱入りは
ほんと、少ないです。


オヤジギァグ の様な名前のルアー
ザ リガニー
これも綺麗な状態は少ないルアーの1つです。


バスハンター の BNも
くもりもなく綺麗な状態で入りました。


他のメーカーの ナチュラルプリント より
なんか自然に感じる
レーベル の ナチュラルプリントカラー

ミニ R
ウィー R
リトルサスペンド R
と入りました。


人気、釣果共に
かなりいい位置にいる
ストーム ウィグルワート , ファッツオー

そうそう、
この水色の バグリー ファットキャット も
ダイワのカタログに掲載されていましたね。


オールドダイワ
オールドレーベル
オールドストーム
オールドバグリー
など
オールドルアー 色々入荷しました




ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● ミラクルワークス , プエブロ など
ソルトウォーター ハンドメイドルアー 入荷です



海のハンドメイドルアー が珍しく色々入りました。


ハンドメイドソルトウォータールアー の中で
もっとメジャーな存在が
ミラクルワークス ではないでしょうか。

代表作は
メケメケ
ハンマー
阿修羅
ビリケン
ドカポップ など。

プラスティックでも量産されているルアーも
あるので、多くの方に認知されています。


ミラクルワークス のルアーは
おかっぱりでテロテロ引く感じではなく
ウェーディングして
ロッドを激しく
チャッ、チャッ、チャッ と
激しくジャーキングして使うルアーが多く
当時は
その釣り方が ちょっとしたブームに。

そんな
ソルトウォーターハンドメイドルアー の先駆者
ミラクルワークス は
ビルダーの増田さんの死により、
残念ながら。 



15年位前、
ちょっとしたブームになった
プエブロ

ピットブル
マングース などが有名ですね。

プエブロ 一時、プラスティックルアー
作っていましたが、
......だった印象です。

今は、ルアー 作ってなさそうです。




アカシブランド ロケットペンシル 230

シーバス釣り しかしない人には
アカシブランド と聞いても
????
だと思います。

アカシブランド は20年くらい前から
ブラックバス で使う
大きなハンドメイドルアー を
作っているメーカーです。

そんな アカシブランド が
エクリプス 監修で生まれたルアーが
ロケットペンシル 230 です。

230mm, 4oz(112g) と
通常のコノシロパターン で使うルアーよりも
さらに大きく、
釣れたら忘れられない1匹になる事
間違いなしです!


ハンドメイド ソルトウォータールアー
色々入りました






ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。





● TDバイブレーション など
中古ルアー 色々入りました


今も昔も NO.1 バイブレーションルアー

ダイワ TD バイブレーション


気が付いたら
色々なバリエーションが。

下あごにウエイトがあるのが特徴の
TD プロズバイブレーション

ジャッカル TN に対抗した
ボトムで立浮きになり、エサをついばむ小魚に。
立浮きになり、ウィードレス性能もUP。


ノーマルの TDバイブ よりも
浅いレンジ を攻める事が可能になった
TD バイブレーション USトレイル


ガラガラ音ではなく、ゴトゴト音に変えた
TD バイブレーション ウーファー


ボディーが少し短くなり
リアフックの場所も違う
TD バイブレーション タイプ R

色々少し変化させているみたいですが、
中古で入荷する数が
ノーマル の TDバイブレーション に比べて
全然少ないので、
売れてる数が 段違いなんだと思います。

釣れれば、売れるので
ノーマル の TDバイブ 以外は .......
なのかも知れません。


ブラックバス だけでなく
シーバス釣り でも評価が高い
ジャッカル 躱 マイキー


スーパースレッジ
ウルトラスレッジ
ソウルシャッド
マーゲイ
スモルト

釣れ釣れ系 シャッドルアー
など

中古ルアー 色々入りました






ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。








ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net 





Date: 2022/11/14(月)


バスロッドはどこに向かうんだ!? コスモ系ロッド TD-X                  ・チームダイワ X 中古ロッド 6本入荷・トップウォータールアー 入荷・ シーバス ルアー 入荷





釣具買取 ランブルフィッシュ


2022年11月11日(金曜)

・ 今日のランブル話

・ 中古ロッド , トップウォータールアー , シーバスルアー 入荷情報




★★★ バスロッド はどこに向かうんだ!?
コスモ系ロッド TD-X ★★★


1996年頃に発売された
ダイワ の ハイエンドバスロッド
チームダイワ X


見て下さい、この色。
スレッドも全部シルバーです。

釣竿と言うより
フェンシングの剣や
スターウォーズのライトセイバー
など
武器に近い見た目。

宇宙感プンプンです。

もし、宇宙でバス釣りをする時代が来たら
このロッドが 1番 映える事
間違いなし!


実は私、
このロッド 当時、
新品で1本持っていたんです。

えっ、
と思った方 多いと思います。


そうです。
自分で買った物ではありません。
当時、付き合っていた彼女がプレゼントで
くれたんです。

当時の私は
1960年代の オールドフェンウィック FC60 , FC38
などを使い
トップウォーター ONLY の釣りを。

ですので、もらった時、

あ、あ、あり、 ありが と う。。。。

う、う、 うれ し い  よ。。。

微妙な顔だったはず。

まぁー、 バス釣り と言っても
ホント色々あるので
本気でやっていない人には
わからないですもんね。


当時を知らない人には
何このロッド??
と思うかもしれませんが、

当時は ダイワ だけでなく
シマノ も
IG ハイスピード と言う
白いブランクのロッドや
シルバーのブランクに蛍光黄緑のグリップの
ロッドを発売。

当時の釣具業界は
90年代後半なのに、
1980年代のスキー場のノリの様な
ダサイなんて言葉を通り超えた
ロッドが普通だったんです。


発売から25年以上経ちましたが

未来ぶっ飛び系のロッド TD-X は
今見ても宇宙感 いっぱいの
かなり尖った見た目のロッドです。













★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★


● チームダイワ X 中古バスロッド 6本入りました



第2次バス釣りブーム で大ブレイクした
マッドグリーン の チームダイワ S の
後継モデル

チームダイワ X

バトラーの1つ前の世代の
ハイエンドバスロッドです。


見た目の好き、嫌いはともかく
チームダイワ X は
当時の定価で 35000円くらいしたので
ハートランド Z と並び
当時のダイワで一番高いバスロッドでした。


ハートランド Z と TD-X の住み分けは
ハートランド Z は特殊な番手があり、
趣味性を高めたラインナップ。

TD-X はダイワ所属のバスプロ達が
トーナメントで使っていた
本気のバスロッド

そんな感じです。


曲線を多用して
モコっと盛り上がったグリップ
この辺は
一世代前の TD-S から
継承された所ですね。

バトラーになると
ガラッと見た目が変わり
チームダイワ感が薄れるので

TD-X が 最後の
チームダイワ のロッドと言えるかも知れません。




ダイワ チームダイワ X TD-X 631MXB-L

ダイワ チームダイワ X TD-X 631MXB

ダイワ チームダイワ X TD-X 601MFB-L

ダイワ チームダイワ X TD-X 601MFB-LI

ダイワ チームダイワ X TD-X 601LXS

ダイワ チームダイワ X TD-X 601LFS


ダイワ 中古ロッド 6本入りました




ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● ハンドメイドトップウォータールアー 入荷です


ハンチバック さんがを可愛くリペイントした
バスハンター が入りました。

1つはペラ付きです。


バスジャッカーカラー に塗られた
モッシーパンキン


トップ党 の パリコレさんが バスハンター を
ツッパリの様にリペイントした
パリジャン

これを見ただけで みなさんの
ダイワ愛 が伝わってきます。



バルサ 50 が後期に出した羽根もの
ワンダーバード が入りました。

羽根にも BALSA 50 の刻印がされており
釣果、見た目共に
評判が高いルアーです。


ジムドナリー ワウ , ジャージーワウ
から始まった
羽根ものルアーの歴史

その後、
ヘドン クレイジークローラー が誕生。


各社、浮き姿勢、羽根の形などを工夫して
今では数えきれいない数に。

その最初の成功例が
クワイエットファンク デカダンス
だと思います。

羽根の重みを利用して
お尻だけを水面に出す浮き姿勢により
羽根の動き出しを良くして、
バイトされやすい姿勢に。

クレイジークローラー と比べても
明らかに進化しています。



ZEAL の元社員さんが作ったメーカーで
管釣りルアー のイメージが強い
リプライ

ここ最近、
リプライ ジョイントバッカス での
釣果をよく聞きます。

六角形の穴のペラが効きそうです。

スイッシャー
ここ数年、ほんと強いですね



トップウォータールアー 色々入りました




ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。






● 中古シーバスルアー 色々入りました 


ブラックバス と違い
ルアーの次の動きを察知して
頭から ゴボッではなく

ルアーの後方からウロウロ付いてきて
ルアーのお尻から
ゴボッと食う事が多い
シーバス

タックルハウス フィックスベイト は
その事に着目して
後の針を下腹ではなく
背中側につけたルアーです。

この方がお尻から食べたシーバスの
上あごにガッツリかかりますからね。

しかも、
背中の針は可動式なので
ヒットした後の事も考えております。

しかし、
タックルハウス フィックスベイト は
イマイチ人気がない。

その後 タックルハウス や
他社からも
背中に針を付けたルアーが
発売されない。

と、いう事は
ダメだったのかも知れません。


人間が頭の中で考えた事と
自然の生き物の間には

ちょっとした違いが
まだまだ、いっぱい。


こんな試みを繰り返して
ルアーは進化してきたのかも知れませんね。


中古シーバスルアー 色々入りました






ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo 

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/


にも出品しております。

お値段、状態、詳しい写真などは
そちらで検索お願いします。


ヤフオクIDがない方でも
お電話、メールでご購入できます。
お気軽にお問い合わせください。




ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具
中古釣具 高価買取り なら
1998年から 釣具買取り 一筋の
ランブルフィッシュ にお任せください。

 


中古釣具 ランブルフィッシュ


■住  所
 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13
 国道14号(京葉道路)沿い

■営業時間
 11:30頃 〜 20:00頃まで
 日曜・祝日 〜 18:30頃まで

■定休日
 水曜日、第1,3木曜日

■電話番号 03-3684-1320

■ヤフオク店はこちらから 
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok
yo
■ヤフーショッピング店はこちらから
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/

(ヤフーIDがない方でもメール,
お電話でご購入できます) 

■メールアドレス info@ramblefish.net

■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/

■ホームページ http://ramblefish.net
Date: 2022/11/11(金)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.72