メガバス 初代デストロイヤー ブランクの種類 ・ Megabass 中古ロッド 9本入荷・ トラウトルアー 入荷・ シーバスルアー 入荷
|
中古ルアー専門店 ランブルフィッシュ
2023年8月21日(月曜)
・ 今日のランブル話
・ 中古ロッド , トラウトルアー , シーバスルアー 入荷情報
★ メガバス 初代 デストロイヤー ブランクの種類 ★
初代 デストロイヤー で グリーンブランクス HT800 HT1000 Hi10X などと聞くことがあると思います。
これは カーボンの圧縮比の違いによる ブランクの種類を示しています。
正直、 HT800 と HT1000 を 使い比べて見ても、 その差はわかりません。
しかし、 HT1000 と Hi10X を使い比べて見ると 違います。
グリーンブランクス と Hi10X は 全くの別物です。
初代の グリーンブランクス は ブランクの粘りが強く、 感度はソコソコ。
Hi10X は 当時としては、キンキンの感度で、 粘りが少ないです。
HT800 と HT1000 は その中間。
デストロイヤー だけでなく、 2000年頃から 他のメーカーのロッドも 高弾性カーボンが主流になり 感度、軽さを追及。
それと引き換えに、 粘りを失い、曲がりが少ないブランクになり、 ルアーロッド として 進化した部分と、退化した部分が。
最新のトーナメントロッドと比べれば 総重量、感度は負けますが、
魚がHITした時の、ロッドの曲がりによるタメ。
ルアー を投げる時にロッドが曲がる楽しさ。
ハードルアー を使った時の魚の乗り。
ロッドの丈夫さ は 初代 デストロイヤー の方が 優れています。
また、 感度が落ちると言っても 当時、30000円〜40000円で売っていた ハイスペックロッド なので、 発売から25年以上経ちますが、 遊びのバス釣り で使うには 今も、十分な感度を持っています。
ちなみに ランブル話 の中で出てくる バカ上手釣り師 Kさんも 初代 デストロイヤー F2-57X を 予備まで買っている程、愛用。
お父さんは 大きな船まで所有して、 子供の頃から釣りの英才教育を受けてきた 元オールドヘドン専門店オーナーの 宇田川さんも グリーンブランクス ダブルフットの F2-57X を、フジグリップ 技徳 にセットして使用。 もちろん、予備まで所有。
90年代後半〜2000年頃 売っているコッチが怖くなるくらい人気が出た メガバス 初代 デストロイヤー
25年後の今、 改めて 初代 デストロイヤー を見ると ちょうど良いバランスを持ったロッドで 異常なほど人気が出たのも納得です。
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● Megabass 中古ロッド 9本入荷しました
初代 デストロイヤー のモデル末期に発売された リミテッドモデル
グリップヘッドにピンクのパーツが。 スレッドにもほんの少しピンク色の糸が。
ブランクは最後期なので、 Hi10X です。
モデルチェンジ、廃盤から 30年くらい時間が経つと、 綺麗な状態の バスロッド は 相場が上がる事があります。
その際、 リミテッドモデル や 当時の人気の番手 F4-66X などの相場が上がるのか? と、思いきや、 今の所、異常なし。
少し相場が上がり始めているのが
初代 デストロイヤー の最初期モデル グリーンブランクス ダブルフットモデル の F2-57X , F1-60X などの トップウォーター で使うロッドです。
そう言えば、 すでに相場が上がっている フェニックス なども 高くなったのは トップウォーター で使える番手だけ。
やっぱり、 トップウォーター なんですかね
メガバス デストロイヤー Megabass F5-66X ベアリングダウン
メガバス デストロイヤー Megabass F4-67T クランキングカスタム
メガバス デストロイヤー Megabass F4-66X リミテッド トーナメントバーサタイル
メガバス デストロイヤー Megabass F2-66X リミテッド トップウォーターコンペティション
メガバス デストロイヤー Megabass F5-510X ジグスペシャルファンクション
メガバス デストロイヤー Megabass F4-60X フラットバッカー 2本
メガバス デストロイヤー Megabass F1-67XS ストーカー
メガバス デストロイヤー エヴォルジオン F4-65XDti サイクロンエボリューション
と メガバス デストロイヤー 9本入荷です
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 管釣りで反応しない魚に口を使わせるメタルバイブの リフト&フォール! トラウトルアー 入荷です
管釣りトラウト での基本のルアーは スプーン クランクベイト ミノー の3種類です。
イレギュラーで バイブレーション スティックベイト トルネード などなど。
ランブルフィッシュ のお客さんIさんは 管釣りトラウト 管釣りブラックバス と 15年以上、 管理釣り場 に通い込んでいます。
そんな 管釣り の達人 Iさん曰く
管理釣り場 は朝はどんなルアーでも 反応がありますが、
1時間もすると、 水面や大きなルアーには 反応しなくなる。
すると、 小型クランクベイト ミノー スプーン などに ルアーを変えていくのがセオリー。
しかし、 日によって、 クランクベイト や スプーン に 全く反応しない時間帯が。
そんな時に活躍するのが、 メタルバイブレーション !
ただ巻き よりも リフト&フォール が効果抜群!
ルアー釣り を長く続けていると 魚って、横に移動するものより、 上から落ちてきたものへ反応する事が 多いです。
特に、 管理釣り場 では 多くの方が、同じ様なルアーを毎日投げて、 その多くが横に移動します。
そんな時、 メタルバイブ のリフト&フォールなら 自分のルアーだけが 縦の動きを。
ボトムなど、 その日の魚がHITするレンジまで落として、 ロッドアクションで上までルアーを移動させる。
そして、ヒラヒラヒラとルアーを落とす の繰り返し。
ポイントは必ず 同じ深さまで落として、 同じレンジまで上げる。
上に行き過ぎたり、 下に落とし過ぎるのは、 ダメ。
必ず、一定のレンジの中で リフト&フォールさせる。
魚がやる気がない時間帯、 お試しください。
フラッシュユニオン トラウトクラブ フルメタルソニック いっぱい入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● シーバス釣り ビッグベイトトラブル多発。 大きめ シーバスルアー 入りました
ここ数年、 おかっぱりシーバス で よく聞くトラブルがあります。
せっかく、橋脚の良いポイントに入れたのに 横で、ビッグベイト ドボン、ドボン投げられてさぁ〜。。。(-.-)
確かに、 人のプレッシャーが多いポイントで ビッグベイト を ドッボーーーン! ドッボーーン! とやられていたら、 まず釣れません。
ビッグベイト が釣れないとは言いませんが、 釣れる確率は 格段に低いです。
特に、 人の多いポイントなど プレッシャーが高いポイントでは マグレ的な感じでないと.......
そして、 その周辺一帯が釣れなくなるのも 当然です。
水槽にいる金魚で考えると わかりやすいと思います。
金魚にエサをあげる時、 エサを水面に叩きつけたら 金魚は パッと壁際に散ります。
でも、エサなので、 すぐに寄ってきて、パクパク食べます。
しかし、 これをルアーでやってみると、 金魚はルアーには寄ってきません。
ルアーはエサではありませんからね。
ビッグベイト を ドッボ〜〜〜〜ン と投げている事は 水槽の金魚にルアーを叩きつけているのと 同じです。
ビッグベイト を投げる時は 着水音と周りの人への気遣いを 忘れずに。
サミング下手な人は 人がいないポイントで 十分練習してから、人気ポイントに行く くらいの配慮が必要だと思っております。
きっと、そんな事を言うと
「この川はお前の川じゃないだろ」
みたいな事を言う人がいると思います。
もちろん、 川や海は個人の所有物ではありませんが、
ゴルフだった 初ラウンドの前には 同伴者や後の組に迷惑をかけない為に 練習場に通い込んでから コースデビューするのがマナー。
ルアー釣り も ソレに近いものがあっても いいと思います。
大きめの ソルトウォータールアー 入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 11:30頃 〜 20:00頃まで 日曜・祝日 〜 18:30頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2023/08/21(月)
|
|
頭の中グルッと。JK娘と富士急ハイランド 行ってきました ・ 中古リール 6台入荷・ アメリカンオールドルアー 入荷
|
中古ルアー ランブルフィッシュ
2023年8月19日(土曜)
・ 今日のランブル話
・ 中古リール , オールドルアー 入荷情報
★ 頭の中 グルッと。JK娘と 富士急ハイランド 行ってきました ★
中古釣具屋 にはお盆休みなどはないので、 先日、下の子 奴と 富士急ハイランド に行ってきました。
富士急と言えば 日本を代表するジェットコースター が沢山。
その為、 お漏らしする方の為に パンツが売っている程。
若い頃は平気でしたが 来年、50歳になるオヤジが 富士急の ジェットコースター は乗ったら 1日 終了が想像できたので ベンチで見学。
一方、JK娘は 何事もなく、連チャン。
子供と親が逆転したのを感じました。
ジェットコースター って、 子供には 頭の中をグルッと回転できて ストレス発散できるらしいです。
公園の遊具もグルグル回転系が 多いのも、ソレらしいです。
大人にとっての頭の中 グルッ が
外で遊ぶ人には 釣り、ゴルフ、登山、キャンプ など。
家の中で遊ぶ人には 映画、読書など。
外でも家の中でもジェットコースターでも たまには 非日常的な事をして 頭の中 グルッ とするの 大切な気がします。
帰りに大好きな 富士吉田うどん みうらうどん に行くとお休みだったので、 富士急から近くの 美也樹 さんへ。
ちなみに、 美也樹 さんのうどんも 普通のうどんと比べたら、 コシなんて言葉を超えた 非日常的なコシを味わえます。
もう少しで 16歳になる 奴
そろそろ遊んでくれなくなる日が近そうで 考えただけで寂しいです。
まぁー、子供は親から離れていくものなので、 再来週の休みは 足にヒレ付けて、池に浮かんで ルアー投げて 自分の為に、頭の中、グルッとしてきます
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● シマノ , ダイワ , ABU 中古リール 6台入りました
色が黒くなっても、海釣りの雰囲気が強い ダイワ リョウガ
丸いリールなのに、 一部、直線的な部分があり 四角いリールのイメージが強いからか?
海、海している リョーガ
ミリオネア の後継モデルですが コンクエスト に大きな差を付けられ、 ちょっとマイナーなリールの部類に。
ハンドルの回転も軽く、 パーミングしやすい形。
投げた事はないですが、 おそらく期待を裏切らないレベル だと思います。
1つだけ気になるところは クラッチを切り、ハンドルを巻き クラッチを戻す時の音が カチン! と バカでかい。
野池のワンドの奥など 暗い所に静か〜に、キャストしたい時、 この音量はマイナスです。
シマノ の ベイトリール バンタム MGL
メタニウム とかぶるグレードの バンタム MGL
糸巻量 , キャストした時のフィーリング などに差があるみたいですが、 見た目はほぼ同じ。
でも、 糸巻量が違えば、 使うルアーやフィールド、 状況も違うので、 見た目は同じですが、 やはり、違うリールなんです。
細かい所ですが、 バス釣り にハマると 大きな差に感じる部分なんです。
シマノ バンタム MGL HG
シマノ バンタム MGL XG
ダイワ リョウガ 1016HL
シマノ メタニウム Mg
シマノ ナビ 2000
アブ ABU アンバサダー sm 6600CLW
と 中古リール 6台入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● アメリカンオールドルアー 色々入りました
80年代 ティムコ が代理店をしていた ホッパーストッパー
レーベル , ストーム はご存じ ダイワ が代理店を。
バグリー はオフトが代理店を。
一部ですが、バグリー は ダイワが代理店をしていたルアーも。
各社、自社のルアーが少なく アメリカのルアーを輸入して 自社のカタログに掲載して 販売していた頃の オールドアメリカンルアー 入りました。
ここ20年は ヘドンの黄緑色のパッケージに入れられ ヘドンのルアーとして売られている ホッパーストッパー のルアー達。
クラップシューター の おしりに付いている極小ブレードは 千葉の野池のバスの大好物です。
ヘルレイザー の パタン、パタンとした 平打ちアクションは、 魚が反応する何か を持っています。
このままじゃ、 オールドに興味がない人以外は ホッパーストッパー の存在を知らないまま クラップシューター や ヘルレイザー を使い続ける事に。
数あるアメリカンルアーの ナチュラルプリント柄 の中でも ちょっと頭一つ出た存在感を感じる レーベル の ナチュラルプリント柄。
ウィグルワート のこのサイズが 多くの日本の野池の マッチザベイト の様な気がします。
右に左に ボトムに表層に と 個体差いっぱいの 90年代までの バグリールアー
ティムコ が ホッパーストッパー ダイワ が ストーム , レーベル , 一部バグリー オフト が バグリー と
80年代、日本の釣具メーカーが まだ、自社のルアーだけでは カバーしきれなかった頃、 輸入代理店として売っていた
オールドアメリカンルアー 色々入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 11:30頃 〜 20:00頃まで 日曜・祝日 〜 18:30頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2023/08/19(土)
|
|
アブ アンバサダー の問題児 シャフトレススプール ・ ABU 5000番台、4000番台 色物6台入荷・高いロッドと安いロッドの違い。ダイワ シーバスロッド 5本入荷・アベイルスプール 入荷
|
中古釣具専門店 ランブルフィッシュ
2023年8月15日(火曜)
・ 今日のランブル話
・ アブ アンバサダー , シーバスロッド , アベイルスプール 入荷情報
★ アブ アンバサダー の問題児 シャフトレススプール ★
最新のアンバサダー が 最良のアンバサダー
と、言いたいところですが、 違います。
今年で71歳になった アンバサダー
71年の歴史の中には パーツや構造を少し変えたモデルがあります。
その中で一番トラブルが多いと 個人的に感じているモデルが
UC (ウルトラキャスト) つまり、 シャフトレススプール の クラシックアンバサダー です。
頭で考えると スプールとシャフトが別々になるので、 スプールが軽くなるので 良いのでは?
と、思いますが、 頭で考えたことと、 現実は違います。
スプールとシャフトがフィットしていない個体が多く シャフトだけが回転して、 スプールが回転しない。。。
ハンドルだけがクルクル高回転で回り、 スプールが回転しない。。。
などなど 完全にバランスを崩しております。
中には 何も問題ない! 使いやすい!
そんなモデルもあります。
つまりそれは ABU お得意の個体差です。 パーツの精度が粗い ABU の持病です。
このモデルを使う時の注意点が1つあります。
ほとんどアンバサダーは 右側のキャスコンは締めたままで、 左側のキャスコンだけで調節します。
しかし、 シャフトレススプールのモデルは 左右両方。 イヤ、どちらかと言うと、 ハンドルにある方の右側のキャスコン中心で センターを出しながら調整した方が良いです。
左側のキャスコンを緩め過ぎると、 ハンドルだけが空回りする事が多々。 (特に6点式ブレーキのモデルは空回りします)
アンバサダー 71年の歴史の中には ウルトラマグ ライト マクサー イーオン など 性能的には..... なモデルが いっぱいあります。
でも、、 これらはパッと見た目で、 ちょっと触ると、 ダメだ コレ とわかるので、 許せるというか、これはこれで魅力が。
しかし、 クラシックアンバサダー のUC は 一見、進化した様な立ち位置の顔をして 実際に使うと............
1952年に誕生した レコード アンバサダー 5000 の 絶妙なバランスを 完全に崩してくれております。
クラシックアンバサダー のシャフトレスは 机上の空論
この言葉がピッタリ。
なんでもバランスが大切ですね。
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● サイモン ホットピンク 5500C など ABU 5000番台、4000番台 色物6台入荷しました
ピカピカのピンクのカップに 白いハンドルノブ
渋谷にいるギャルを連想させる サイモン 5500C ホットピンク
見ていると目が痛くなる青のカップを 装着した 5500C ブルー
70年前に誕生した レコード アンバサダー 5000 とは 明らかに違う方向性に見える この2台。
ここ数年、 2500C で何十万で落札されているのも コレ系の色なので、 今の流れは こっちなのかも知れません。
20年くらい前、 サインセットオレンジ を初め 色褪せた様な薄い赤 目が痛くなる青 ブロンズ系 カモフラカラー など 一気にカラーバリエーションが 増えた アブ アンバサダー
当時、カタログを見た時、 しばらくは、コレ系で行くのか? と、思いましたが その時だけでした。
それが、 20年経つと、色やモデルによっては プレミア価格で取引される事に。
バス釣り に深くかかわって約30年。
20年と聞くと ついこの前の様な気がしますが、
生まれたばかりの赤ちゃんが 成人になるまでと 考えると、とても長い時間に感じます。
プレミア価格と言う言葉に 嫌悪感を抱く人が多い印象です。
しかし、 20年前に買ったものが 箱入り未使用 付属品完備で 持っていれば 当時の価格より、色が付くのは 当たり前の様な気がします。
20年の間には 趣味、好みの変化、 引っ越し、大掃除、 お金が必要な時 など色々あると思います。
そんな事を乗り越えて 今、手元にあるという事は 本当に好きでないと、難しいと思います。
もちろん、 高く売る為に買ったのではありません。
ピンハネ目的を考える人には 20年 持ち続ける事は まず、無理ですからね
アブ ABU アンバサダー 5500C ホットピンク サイモンシモムラ
アブ ABU アンバサダー 5500C ブルー
アブ ABU アンバサダー 5000C クラシックレプリカ レッド
アブ ABU アンバサダー 4600C 赤ベロ クラシックレプリカ
アブ ABU アンバサダー 5500C ヘリテージブロンズ
アブ ABU アンバサダー 4500C サンセットオレンジ
と
色物の アンバサダー 5000番台 , 4000番台 色々入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● 高いロッドと安いロッドの違い。 モアザン など ダイワ シーバスロッド 5本入荷です。
高いのから安いのまで ダイワ の シーバスロッド が入りました。
上は50000万円越え 下は7000円 と かなりの値段差です。
よく、 高いロッドと安いロッドは 何が違うんですか? と、聞かれます。
簡単に言えば ロッドの反発力と感度の違いです。
ロッドの反発力がないと、 ルアーが飛びません。
バイブレーションルアー など 自重があるルアーなら ルアーの重さで飛びますが、 ミノーなどを投げると すごく差が出ます。
また、安いロッドは 魚がHITした時、 竿のトルクがなく、粘りがないので、 主導権をとるのが難しいです。
感度が悪いと、 魚の小さな当たりが手元に伝わりません。 ガボッと吸い込んでくれたのなら 安竿でもビビン!ときますが。
それと、 自分のルアーが今、 1m50cmくらいのレンジを泳いでいるのか? 1mの所を泳いでいるのか? がわかりずらいです。
あとは、 重い、軽いの差があります。
もちろん、 軽いミノーを遠くに飛ばすのには、 ロッドを良い物にするだけでは 飛びません。
細くて滑りが良いラインが必要です。
細くて滑りが良いラインを使うのには、 細かいギアを搭載した 高いリールが必要です。
結局は、お金の問題になってしまいますが、 釣りだけでなく、 他の趣味も同じ感じです。
そこで、役立つのが 中古釣具 です!
今の安物、中の下のグレードを 新品で買うお金で、
5年、10年前の そこそこのグレードや 当時のハイスペックモデルを買い、 高反発、高感度を 手に入れる!
賢いですね〜
ダイワ モアザン AGS 86LLX
ダイワ ラテオ LATEO 93M-R
ダイワ ラテオ LATEO 90ML Q
ダイワ リバティークラブ シーバス 86ML LBT C SEABASS 86ML
ダイワ レイジー LAZY 100MH
と ダイワ シーバスロッド 5本入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● アベイル マイクロキャストスプール 色々入りました
ここ10年の アブ 2500C , 1500C の人気は アベイル マイクロキャストスプール がなければ ここまで加熱する事は まずなかったと思います。
ラインやロッドのバランスにもよりますが ノーマルスプールの 2500C で ストレスなくキャストできるのは 7g 1/4oz くらいまで。
ZEALルアー での記憶は Bチマサイズは投げやすかったですが、 チマチマサイズは無理でした。
イヤ、 俺はそんな小さいルアー投げないし。。。 と、 思っている方にも アベイル マイクロキャストスプール は かなり武器になります。
1/2oz , 5/8oz 中心の方が装着すると 軽〜〜〜い力でキャストできるので、 キャストの精度が爆上がり!
フン! って力まないので 着水音も静か。
バカ上手釣り師 Kさんも いつも最新の アンタレス DC , コンクエスト など 高性能リール を使っています。
その理由は ルアーを遠くに飛ばす為ではなく、 ポイントにいかに静かに投げる為だと 言っています。
もちろん、 2500C , 1500C をフルカスタムしても アンタレスDC , コンクエスト BFS には なれません。
しかし、 20数年前の コンクエスト くらいには なれます。
アブ の見た目が好き!
別にこのままでもいいけど、 できる事なら 少しだけ高性能にしたい!
そんな願いを叶えてくれた アベイル マイクロキャストスプール 入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 11:30頃 〜 20:00頃まで 日曜・祝日 〜 18:30頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2023/08/15(火)
|
|
セミルアー大好き ダイワ ・リブンシケーダ 大小など 新旧セミルアーいっぱい入荷・ トップウォータールアー 入荷・ PEライン 入荷
|
中古釣具買取 ランブルフィッシュ
2023年8月12日(土曜)
・ 今日のランブル話
・ セミルアー , トップウォータールアー , PEライン 入荷情報
★ セミルアー 大好き ダイワ ★
毎年、この季節 野池でフローターで浮いていると、 羽根をバタバタ、 ボディーをクルクル回転させて、 スーパーナイスアクションをしてる セミを何度も見ます。
そして、 アレがすぐに食われない状況を見ると、
あ〜、あのアクションには絶対に勝てない。 アレが食われないんだから、 今日はトップウォーター キツイのかな? と、 自信喪失('_')
しばらく見ていて食べられないと、 最近は仏様の様な心の時があるので、 近くの木に乗せてあげて、 ほんの少し寿命を延ばしてあげる事も。
それにしても、 ダイワ って セミのルアー 多いですよね。
1980年代の リブンシケーダ から始まり 2000年頃には マッドシケーダ その後、 ドラウンシケーダ ドラウンシケーダ REV と。
2004年、2005年には リブンシケーダ まで復刻。
気が付いたら、 リブンシケーダ は メガバス からも発売されたり、 リミテッドモデル が出たりと。
こう言ったらアレですが..... リブンシケーダ は 釣果よりも、 見た目のインパクトで 記憶に残っているルアーなので、 復刻版、 必要か?
思い出の買い戻しなら 当時のオールド物でないと 満たされない気が。。。
初代 ドラウンシケーダ は パッと見 ハエの様な見た目ですが、 ただ巻き、 その場でチョンチョン どちらもできるルアーで、 未だに人気が高いです。
2代目 ドラウインシケーダ REV は 羽根にバネ機能があり、 アクションさせると羽根が開き、 静止させると、自動的に羽根が閉じる なんともすごい構造を持っているルアーなんです。
ダイワ曰く 水面にいるセミは羽根を閉じているので、 シルエットを近づける為に、 バネ構造に。
沢山の穴が開けられた プラスティックのクリアリップを装着している ダイワ マッドシケーダ
プラスティックのカップなので ジッターバグ の様に カポカポ音がしませんが、 ボディー内部のブラスラトル音が武器です。
ミィーーーーン ミィーーーーン ミィーーー ジジジッ ウッ
などと たまに、 エっと思うような 変なリズムでなく奴がいたり、
全国的にセミの鳴き声がうるさいくらいに 感じる 日本の8月
セミが鳴いているからと言って、 セミのルアーで釣れる訳ではないのが バス釣り ですが、
人間の気持ちとやる気は上がりますからね!
★★★ 中古釣具 入荷情報 ★★★
● オールド リブンシケーダ 大小など 新旧セミルアー いっぱい入荷です
オールドダイワ の リブンシケーダ が 大小 入りました。
大小???
復刻版、メガバスVer で リブンシケーダ を知った方には
小??? と思ったと思いますが
オールドの リーブンシケーダ には 小サイズがあるんです。
それも、かなり数が少ないので、 オールドルアー に強いお店でも たまにしか入荷しない、 ちょいレアルアーなんです。
両サイドに昔の蒸気船に付いている ホイールが付いている ダイワ リブンシケーダ
このホイール、ゆっくりただ巻きしたくらいでは たまにしか、回転しません。
両方のホイールが綺麗に回転し続ける事は マレです。
でも、 コレが正解!
リブンシケーダ は ただ巻き系の スイッシャー ではないんです。
不規則なペラの回転を武器しているダーター の様なルアーなんです。
ここ数年、 スイッシャーのペラは 前後が綺麗に回転しなくても、魚は釣れる!
そんな理論が一般化されてきましたが、 リブンシケーダ が発売されたのは 1980年代。
リブンシケーダ のホイールは かなり不規則に回転するので、 当時の子供達の ガッカリした様な顔が目に浮かびます。
多くの釣れるルアーの特徴でもある
規則正しい動きの中で、時々出る不規則なアクション
とは、ちょっと違いますが リブンシケーダ いい所に目を付けていたのかも知れません。
新旧ダイワの セミルアー いっぱい入りました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● レコード , ツムジ , 天狗ベイツ など ハンドメイドトップウォータールアー 入荷です。
レコード 3Pスナッチ マラカス フレックスフィット が入りました。
数年前まで レコード ジェイソン柄 ホラーは 大人気だったのに、 ここ数年は落ち着いているので、 欲しい人は、狙い時ですよ。
イヤ、まだ下がる。 と、思っていると、 市場から消えて、出なくなるのが常です。
ウロコ模様まで全て手書きの ツムジ のルアー
これは好きでないと、 できない仕事です。
90年代から他社よりも早く ハンドメイドトップウォータールアー を作っている 天狗ベイツ
出る時期が早かったのか?
何やら聞いた話では 素晴らしい 3D旋盤を持っていて 大手ルアーメーカーの下請けを していた事も?
レコード のルアーでも 天狗のルアーでもよくある BILLS って なんなんだ?
飲食店、アパレル などと聞いた事は あるのですが、 この年代の トップウォータールアー で BILLS のオリカラ かなり多いです。
レコード ツムジ 天狗ベイツ
ハンドメイドトップウォータールアー 入荷しました
ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
● PEライン 8本編みと4本編みの違い。 バリバス , ラパラ PEライン 入りました。
ナイロンやフロロよりも 銘柄によって
柔らかい、硬い 滑りが良い、悪い コーティング多め、少なめ、 浮く、沈む など 個性が強い PEライン
ですので、 トップウォーター での バス釣り と おかっぱりシーバス で使う PEライン は 全くの別物です。
最近よく 8本編み、4本編み の PEライン の 違いを聞かれるので、簡単に。
8本編みの PEライン は 細い糸を8本で編み込んでおります。
利点は ・ 滑りが良いので、軽いルアーでも飛ぶ。 ・ 安い PEライン の様にボコボコした感じがないので、 ナイロンラインに近い感覚。 ・ 魚が引っ張った時の力に強い。
悪い点は ・ 1本1本が細い糸で編みこんでいるので、 スレに弱い。 ・ 滑りが良いので、バックラッシュした時に ケガがデカイ。 ・ 4本編みより ちょっと高い。
4本編みのPEラインはこの逆です。
私はここ2,3年 バス釣り では バリバス の 8本編みの PEライン を 使っています。
ただ、2,3回ですが 木に引っかかったルアーを取る時に ラインブレイクした事が。
4本編みの PEライン では 20数年で1度もラインブレイクは ありません。
滑りがよく、適度な張りがあり 使いやすいのですが、 4本編みに戻そうか? 悩み中です。
バリバス の ラインが悪い訳ではないですよ。
スレに弱いのは 8本編みPEラインの1番の弱点なんです。
例えば、 同じ2号 30LB のラインで考えると
8本編みの場合は 1本あたりの強度は 3.75LB
4本編みの場合は 1本あたりの強度は 7.5LB
ラインを木やコンクリートでこすると 1本が 7.5LB を4本 切るよりも 1本が 3.75LB を8本切る方が 簡単。
魚が引っ張る動きには 8本で編みこんでいる分強いんですがね。
リーダーを付けると スレの問題は解消しますが、 リーダーはどうも好きじゃないので。。
釣りのスタイル、ポイントに合わせて 8本編み、4本編み 使い比べてみて下さい。
欠品していた バリバス PEライン 8本編み、4本編み 再入荷しました。
飛距離が武器になる おかっぱりシーバス
軽いミノーを投げる時は 断然、8本編みが有利です。
明るい緑色のラインで 夜でも視認性が高い
ラパラ オクタノヴァ 8X も入荷しました
一部ですが、 ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo
ヤフーショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
にも出品しております。
お値段、状態、詳しい写真などは こちらで検索お願いします。
ヤフオクIDがない方でも お電話、メールでご購入できます。 お気軽にお問い合わせください。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 11:30頃 〜 20:00頃まで 日曜・祝日 〜 18:30頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2023/08/12(土)
|
|
神降臨 エアコン設置完了! 通常営業に戻りました。
|
中古釣具 ランブルフィッシュ
2023年8月11日(金曜)
今日のランブル話
★ 神 降臨 エアコン設置完了! 通常営業に戻りました。★
只今、お店のエアコン 設置完了しました! 土曜日から通常営業に戻ります。
エアコン購入時にお願いした 取り付け業者の方ですと 8月22日が最速での取り付けに。
いゃ〜、 今年の猛暑で 2週間以上、 エアコンなしでの営業はキツイ。。。
どーにか ならないか? と、考えると........
お店に来てくれる方 ダイレクトリール や オールドアブ 好きのIさん。
そー言えば、Iさんの仕事は エアコン取付って言ってたっけ! と、思い出し、 すぐに電話。
電話すると、翌日にお店に来てくれて 取り付けの下仕事をサササッと。
「エアコン 届いたら連絡して。」 「すぐに来るよ!」 と。
そして、本日 超ずる込みで エアコン設置して頂きました!
いゃ〜、 Iさんを見送る時、 Iさんと息子さんの背中に 私にだけ見えた後光が射し、 神に見えました。
エアコン取付業者は 一番忙しい 今の時期。
そんな時にすぐに取り付けてくれて、 ほんと、感謝でいっぱいです。 ありがとうございました。
思い返してみると.....
パソコンの設定や細かいトラブルも、 車の整備、カスタムも、 家の子供の部屋の 窓エアコンの設置も お店の保険、車の保険も ショーケースも お店の床の張り替えも
みんな、お客さんが。
改めて思い返してみると お客さん達にほんと、助けられ過ぎて 生きているランブルです。
ありがとうござます。
エアコンなし営業をしていると 夕方になると毎日 首、肩にズンズンと重い痛みが。
やっとこの痛みと海パンとサヨナラです。
こんな状態とは知らずに お店に来てしまった方、 ほんと、すみませんでした。
こんな状態と知りながら、 遊びに来てくれた方、 ほんと、ありがとうございました。
只今、キンキンに冷えた店内で 文明の利器 の素晴らしさを実感しております。
新しいエアコンで綺麗な空気で お待ちしております。
また、私も お客さん達の暖かさで胸いっぱいになり、 仏様の様な気持ちで営業しております。
ルアー10個100個 , 最新釣具 , オールド釣具 中古釣具 高価買取り なら 1998年から 釣具買取り 一筋の ランブルフィッシュ にお任せください。
中古釣具 ランブルフィッシュ
■住 所 〒136-0071 東京都江東区亀戸 7-11-13 国道14号(京葉道路)沿い
■営業時間 11:30頃 〜 20:00頃まで 日曜・祝日 〜 18:30頃まで
■定休日 水曜日、第1,3木曜日
■電話番号 03-3684-1320
■ヤフオク店はこちらから http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ramblefish_tokyo?u=ramblefish_tok yo ■ヤフーショッピング店はこちらから https://store.shopping.yahoo.co.jp/ramblefish/
(ヤフーIDがない方でもメール, お電話でご購入できます)
■メールアドレス info@ramblefish.net
■ブログ http://ameblo.jp/ramblefish-tokyo/
■ホームページ http://ramblefish.net
|
Date: 2023/08/11(金)
|
|
|